見出し画像

勉強記録20240429 栢木先生は実在する人物なのか?

最近の主な勉強法をメモ。

○基本情報技術者試験

書籍・・・栢木先生の基本情報技術者教室
令和05年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験) | 栢木 厚 |本 | 通販 | Amazon

WEB・・・基本情報技術者過去問道場
基本情報技術者過去問道場|基本情報技術者試験.com (fe-siken.com)

読みながら自分でノートでかみ砕いてメモ。過去問解く。
イマイチ頭の中に入っていない気がしても
基本情報技術者過去問道場で勉強した項目を解くとあら不思議。
意外とわかる。地道すぎるし時間かかるけど
全部忘れるよりいいと思ってひとまずこのやり方でやる。

どうでもいいけど栢木先生って実在するのかな・・・
和歌山出身、野球好き、平成5年(1993年)に情報の知識を教える部署に異動(何の会社かは不明)、という情報はITパスのインタビューで確認できたものの、93年に部署移動、という事はその時仮に30歳だとしても現在61歳。
バナーの似顔絵イラストとは似ても似つかぬ人物だと思われる。


○英語

WEB・・・Duolingo

Mr.Evineのモチベーションが落ちてきた頃にアプリをインストール。
そこから気が付いたらひたすらDuolingo。ランキングやイベント、称号などなど作りがゲーミフィケーションの極みで、スマホゲーをやらない自分としては生活の中で唯一触れる「ゲーム」なのでちょっとした演出でも脳汁がしっかり出る。

ただ、最初の方は相当簡単。発音する度に「なぜ今更こんな簡単なものを・・・」と微妙な気持ちになるけれど、今の私は接続詞がだいぶ出来ないので基礎学習のやり直しに最適。飛び級はあえてしない事にしている。

★New→ラジオ・・・NHKラジオ英会話4月号
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000009137042024.html

遅ればせながらテキストを買った。これも「簡単!」と思ったけれど、やっぱりここからやるのが良さそう。文法をすっ飛ばさない。でもちょっとだけ難しいものをやりたいので5月からはビジネス英会話も仲間に入れようかどうしようか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?