240503過去問<間違えた所と復習>

要点だけ。

[テクノロジ系/ネットワーク]

B+木インデックス

= 木構造を使うDBのIndex。
    大量のデータに対しても迅速な検索が可能となる。
  RDBMS(リレーショナル データベース管理システム)でよく使われる。

ハッシュインデックス
= ハッシュ関数を使用しキー値とレコードの格納位置を直接関連付ける。
   キー値をもとに格納位置を一意に特定。高速アクセス。
    ただし、<範囲検索、キー値を順番に読み込む作業>に使用できない。  

理解) 「条件検索はB+木インデックス」
          「キー値に対し、一意!って感じのはハッシュインデックス

SQL文を実行する際に効率の良いアクセス経路を選択する
RDBMS(リレーショナル データベース管理システム)の機能
= オプティマイザ (Optimizer/最適化するもの)

DBの回復処理→ウォームスタート方式の再始動ではチェックポイントまで
        戻り更新情報のログを使用してデータ回復。

ロールフォワード=ハードウェア障害・データ破損の時の話。
ロールバック=トランザクション処理中の異常終了の時の話。

GRANT文=特定のユーザーに表などのオブジェクトに関する権限を
     付与するSQL文。逆、取り消す時はREVOKE文。

データベース設計
スキーマ(schema)= データ定義の集合。
            データ内容、論理構造、記憶設計、編成など
            データベース構造を記述したもの。
          
なるほど・・・試験当日まで残り30日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?