見出し画像

離婚したら収納が楽しくなった

「お前は片付けができない」
「俺がきれいにしたところを汚していくな」
「本当にお前はクズだな」

何年も言われ続けてきた。
確かに私は「とてもきれい好き」ではないが、相手は「ど潔癖」になっていった。
宮下草薙の宮下並みである。
宮下の話を聞いて背筋がぞわっとした感覚は今も覚えている。
家に帰ったら買ったものと一緒にお風呂に入るとか。(お風呂で洗う)
きっと一度帰宅してお風呂に入った後は、外出禁止のタイプだと思う。

リモコンは机に沿うように均等に置かなきゃいけないし、布マスクは80度以上で5分煮沸しないといけないし、シンクのお皿にはフチまでピタピタまで水を貯めなきゃいけないし(でも私が食器を洗う)、食器棚のガラスは換気のために少し開けておくというルールから完全に閉めるルールに変更になったり・・・今気軽に思い出そうとしてもこれだけ出てくる。(ほんの一部です)

それが、離婚して一人で暮らし始めたら、収納や片付けが楽しくなったのだ。
以前は強制されていたことと恐怖感から業務的にやっていたことが、自ら楽しめるようになったのだ。

もう少し暮らしやすくするにはどうしたら良いのかな?
どういう収納なら使いやすくてしまいやすいのかな。

いつの間にか、そう前向きに考えるようになっていた。

そもそも二人で住んでいると、何もかもが二人分(もしくはそれ以上)持たなくてはならないのだが、部屋の大きさには制限があるため、その中でどうにか工夫しなくてはならないのが悩みだった。

今は自分のためだけに、この空間を、自由に使って良いのだ。
そう考えると楽しくてたまらない。

お風呂場のタオルの収納がお気に入り

身長は165cmあるので低いわけではないが、洗濯機の上にある棚に毎回手を伸ばすのはキツい。

下に洗濯機がある。タオルは重ねると取りにくいので、くるくるに

そこで、吊り下げ式のバスケットを導入した。
最初は連結できないタイプだったが、全然タオルが置けないことに気づき、連結タイプに買い替えた。
沢山詰め込んでもいいが、余裕がある方が取り出しやすく、収納しやすい。
今使っているものは販売終了してしまったが、似ているものは売っていた。

人生も同じだ。余裕がある方がいい。

上の棚には手を拭く用のタオルと、いつか雑巾になる予定のタオルがまとめて入っている。
ここの棚はやはり使用頻度を低くしないと辛いので、可愛いドライフラワーと、お気に入りのSABONのクリーム、頂き物のポール&ジョーを置いている。
24時間換気しているから全くカビる様子もなく、何の問題もない。

今治、ガーゼ、綿100、色々使った

タオルについては、10年ほど前から職場の人に色々意見を聞いてどうすべきか試行錯誤していた。

まず、バスタオル、フェイスタオル、バスローブでどれがいいか。
(ちなみに実家はバスタオルだった)
干す場所が限られているのと、一般的なピンチハンガーの幅と同じだったためフェイスタオルにした。

バスタオルってみんなどこにどうやって干してるのだろう?

今治タオル、という名前に安心してはならない

以前は今治タオルを使っていたが、同じあの今治マークがついていても見た目や吸水具合、さわり心地が全く違う。

例えばこれば10枚セットで3,900円

こちらは3枚セットで2,890円。

こればっかりは、実際に触ってみて気に入ったものを買った方がいい。
楽天で大量に買ったはいいけど、何だか知ってる今治タオルとは密度も触り心地も全く異なっていて、残念な思いをしたことがある。

ガーゼタオルはロングヘアの人にはオススメできない

表面はガーゼで、裏がパイル(タオル)になっているものだ。
薄くて乾きやすい。

だが、髪が長いとタオルがベチャベチャになるので2枚必要になってくる。
また安いものを買うと、ガーゼが毛羽立つのか、顔や体に繊維がつく。
タオルで体を拭いてるのか、繊維を体につけているのかわからなくなる。

結局タオルの量が増えるのは意味ないなぁ、と思い、ガーゼタオルはお掃除タオルとして活躍してもらうことにした。

最後に行き着いたのがココチエナ

もう何でも買ってみよう、と思ってフランフランで売っていた「ココチエナ」というタオルを買ったら意外と良かった。
あれ、Amazonの方がお安い。

お店で触った時に、厚みがあって、柔らかく、かつマイクロファイバーみたいな水を弾く感じがしなかったので、4枚買ってみた。

するとロングヘアでも1枚で体〜髪まで拭けたのだ。
とはいえ、何回か使っていくうちに色落ちが残念だったり、あんまり良くないんだろうなぁとタオル不信になりながら、使っていた。

が、このタオルはだいぶ違った!

まず、数色混ざったグレーなので、色落ちは全く気にならない。
そして、洗濯するごとに吸水性が上がっているような気がする。(もちろんどこかで最大になってると思う)

何だか思っていること全てAmazonの説明に書かれていた!
お店にもちゃんとPOPで掲示すればもっと買う人増える気がするんだけどな。。

ちなみに最近知った「スリムバスタオル」というサイズは、フェイスタオルが長くなったバージョンらしいので、ピンチハンガーに干せるらしい。

フェイスタオルじゃ少し物足りない人は、スリムバスタオルを導入してみるのもいいかもしれない!


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?