見出し画像

美味しいコーヒーが飲みたいからデロンギを買い替えたい

こんな記事をnoteを始めた頃に書いたが
今はもっともっと本格的に美味しいコーヒーが飲みたくて本気でデロンギの買い替えを検討している。

そもそも美味しいというのは、私の好みのコーヒーという意味で、それがみんな美味しいと思うのかはわからない。

好みとしては、マンデリンなどの深い苦味系と、もったりしたミルクフォームがあわさったラテが最高に好きだ。

今使っているデロンギECO310は、優しい兄から譲っていただいてから毎日使っている。
でも、好みを追求すればするほど、最高の一杯が飲みたくなる。

少しデザインがマイナーチェンジされているが、同じものだ。
1万円になっていてお手頃価格だけど、初めて買うならあまりおすすめはできない。。

美味しくしたいから、突き詰めて考えてみる

とりあえず、クレマが出来ないのだが、何が原因だかわからないから、一通り揃えてみることにした。
機械が悪いのか、淹れる人間側の問題なのか、豆の鮮度なのか、はっきりさせることにした。

豆はよくわからないけど、とりあえず豆のまま買う

まずは豆だ。
挽いてあるものじゃなくて、豆のまま買う。
200g +200gでこの値段だったら不味くてもいいや、と失礼ながら購入。

え、こんなにたくさん・・・!
しかも段ボールを開けた途端にいい香り!

香りが飛び出してきた。さすが、飛び出す焙煎所!

ついでに、夜でも気軽に飲みたいので、別の店でデカフェも購入した。

ミルはセラミック刃で手動のものを

以前は、デザインベースで考えていたのでラッセルホブスの電動ミルを使っていた。
ボタンを押している時間だけ、豆がひける。
デザインもすっきりしていてとても素敵なのだが、刃がステンレスである。
そして、フタと本体の部分(黒いところ)に豆の粉が飛ぶので、ちょっと掃除がしにくい。。

バリスタの方に話を聞く機会があり、やはりセラミックの刃の方が豆の味を変化させないということだったので、セラミックの手動タイプを導入してみた。
行かないかもしれないけど、外でキャンプする時にコーヒー飲みたくなったらこれで挽けるしね。

ミルクジャグはステンレスならとりあえずOK

ミルクジャグはとりあえずステンレスで評価が悪くないものを。
欲を言えば、変な文字を入れないで欲しいけど、仕方ない。。

高くなるけど、デロンギで揃えたいとかそういう人にはデロンギのミルクジャグもある。

タンパーは良さも悪さもわからないから揃えるだけ

タンパーもまあまあこれでいいかな。
送料で高くなってしまうので、これはAmazonにした!

と、これだけ揃えてみた!

さてデロンギよ、そなたの真価を見せたまえ

これだけ揃えたので、これで美味しく出来なかったら、根本的に解決しなければいけないと思っている。
(つまり機械を買い換えるということ)

あれ…クレマ全然できてない…

ミルクフォーム、できない…

ちなみに結局小さい泡立て器で泡立てた

ふわふわの泡ではなく、もったもたのトロトロのミルクにしたいのだ。

こーゆーのとか(ラテグラフィック)
こーゆーのが飲みたい(ラメゾンアンソレイユターブル)

ちなみに同じ機種をお持ちの方に聞いてみたら、ECO310は出力が弱いからミルクフォームを作るには初心者には難しく技術がいるとのこと。
だが、今はデロンギで初心者でも簡単に美味しく淹れられる上位機種があるそうだ。

ちなみにデロンギに限らずだが、
コーヒーを挽いたり、エスプレッソを入れたり、スチーマーを使うときは、とにかく音が大きいので初めて買う人はびっくりすると思うので要注意だ。

スタバに行くと「ガーーーーーッッ」とか「シューーーーーーーッッ」とかの音にびっくりした経験が一度はあると思うが、あんな感じでもっとうるさい。

豆を挽いて、詰めて、淹れたいなら、デディカ

そもそもデロンギ以外の選択肢もあるが、デロンギはショールームがあるので実際に見に行こうと思っている。
が、店の人と話したり質問したりがとても苦手なので、とにかく調べまくってから行くつもりだ。

豆を挽いたり、詰めたり、そういった手間が好きな人は、デディカが良さそうだ。
またデザインの話になるが、とてもスマートなのでキッチンに置いても邪魔にならなそうだ。

ミルクスチーマーの部分もECO310と違って、金属になっている。。
ECO310はプラスチックのアダプター。。

豆を入れるだけで全自動がいいならマグニフィカ

豆を挽くのは面倒だが、ミルクフォームは自分で作りたいという人はマグニフィカだ。
こちらは、マシン自体に豆を挽くグラインダーがついている。
豆のまま入れておけば自動で一杯ずつ挽いてくれ、エスプレッソを入れてくれる。

ミルクスチーマーの位置が逆側になっているので注意。

この機種には、ブレンドコーヒーのようなさっぱりしたコーヒーが好きな人のために「カフェ・ジャポーネ」という機能がついている。

はっきり言って信用していないが、多分エスプレッソをお湯で薄めてアメリカンみたいにしたんじゃないの?と思っているのだが、これもショールームに行ったら確かめてみたい。

ミルクまで自動がいいならマグニフィカのカプチーノ

さらに、ミルクまで自動で作って欲しい場合はマグニフィカのカプチーノがいい。
ただ牛乳や豆乳の扱いや、掃除はきちんとしないといけない。
ちょっとしたカフェをやっているならこれ買いたい。

あれこれ書いたが、実機を見たら気が変わるかもしれない。
ショールームに行ってみようと思う!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?