見出し画像

任天堂オタク専用!大阪観光案内【モデルコース】

こんにちは!大阪出身・大阪育ちの
任天堂オタク主婦、げんです!


任天堂のゲームが大好きな方が
楽しく過ごすことを
最優先に考えた、
USJ旅行プランをご紹介します。

結論から言うと、
『まず京都を散策して1泊、
大阪市内の都心部で2泊目
USJ提携宿で3泊目の3泊4日、
2日目の大阪泊は
ドーミーインがおすすめ』

…といった内容です。


パークでのおすすめの過ごし方も
後半でご紹介。


それでは、詳しく見ていきましょう!


1日目 京都・任天堂ゆかりの地めぐり

まずは新幹線で京都入り。

京都で任天オタクが押さえておくなら

京都タワー

BotW/TotKの広さのモデルとなった京都市を一望できる

任天堂本社社屋

聖地ではあるがガチのオフィスなのでご迷惑をかけないよう、遠目から巡礼を


伏見稲荷大社

STARFOXのフォックスはこのお稲荷さんがモデル
有名な千本鳥居


Nintendo KYOTO

引用元:https://topics.nintendo.co.jp/article/f1303da7-fd41-47ba-870b-5ed59586c4ca



この4箇所を巡ったのち、
任天堂創業地の建物をホテルにリノベした
丸福樓に宿泊

引用元:https://marufukuro.com


翌朝、宇治のNintendo Museum

Nintendo Direct 2023.9.14より

…といったところでしょう。


京都観光は、詳しい記事が
幾らでもあるので
多くは語りませんが、

一点だけ。


引用元:https://shop.tsuruyayoshinobu.jp/collections/kirby-monaka

カービィのまんまる手づくり最中
製造元である鶴屋吉信
本店が京都市上京区にあります。
駐車場も数台あり。

西陣、ゼルダ風に言うならニンシジの祠近く

カービィ最中そのものは
ネットでいつでもポチれるので、

お近くにいらした際は
ぜひ本店で日本庭園を眺めながら、

つばらカフェのお庭


本店2Fのかき氷

氷菓や涼菓、
生菓子を召し上がってください!

おすすめは、つばらカフェ限定の
「生つばら」です。

これは抹茶と黒胡麻の餡。黒胡麻は季節限定。

もっちり生地に上品な甘さの
ぽってりクリーミーな餡が、
たまりません。


2日目 Nintendo Museum&大阪グルメ食べ歩き

2日目。宇治で余裕があれば、
Nintendo Museumに加えて

10円玉の平等院鳳凰堂も。
車なら6分くらいです。

JRで大阪市の天王寺へ。


天王寺MIOのカービィカフェpetit
めちゃくちゃ可愛いです。

くるまほおばり〜!

最近、予約要らずで
お買い物ができるようになりました!



カービィカフェpetitでケーキを購入し

ドーミーインにチェックイン。



ドーミーインは大阪都心に
6軒あります。


歴史好きには谷町四丁目
(大阪城や歴史博物館が徒歩圏、
海遊館やインテックス大阪にも中央線で直通。
スギ薬局とコーヨー(イオン系列のスーパー)がすぐそばにある)

アニメ好きにはなんば近郊の3軒(日本橋徒歩圏)。
心斎橋大丸のポケモンカフェにも近い。
ドラッグストアが多いエリアなので
化粧品やお薬などを切らしても安心。

交通の便を最重要視するなら
北浜と淀屋橋の2軒。
オフィス街の立地で
土日祝は空くはずなので、

ゆったりしたい方、土日祝は谷町四丁目北浜淀屋橋が、ポケセンに徒歩で行きたい方はなんばエリアがおすすめ。

淀屋橋は心斎橋・梅田ともに大阪メトロ御堂筋線ですぐです!

本来ビジネスホテルのため
部屋は広くてもトリプルまでで
こ家族連れは
分かれて寝る可能性大ですが、

どこも私鉄各線と地下鉄が便利で
温泉大浴場があって、
朝食が豪華。
ド大手なのでサービスは間違いなし、

お夜食の夜鳴きそばも美味しい。


ポケモンセンターは、梅田心斎橋
大丸百貨店2店舗にあります。


統計を取ったわけではないですが、
地元民の感覚だと

心斎橋の方が絶対に空いています

ポケモンカフェがあるのも心斎橋。

そこへ行くのに便利なのは、
都心。ドーミーインです。


この日はミナミ
(日本橋、難波、道頓堀、心斎橋の総称)で
食べ歩きを楽しんでください!

心斎橋ポケモンセンター&カフェへ
行く場合は、この時または翌朝に。

大阪市の都心部では、大阪2大名物の
りくろーおじさんのチーズケーキ
551の豚まんが買えます。マストです。

これらは新大阪駅や主要百貨店、
ポケセンのある梅田・心斎橋の大丸でも
買えますが、余裕があれば

551なんば戎橋本店だけのあんこ
(あんまんまたは胡麻団子)を是非。

551のテイクアウト中華は
行列の絶えない人気店ですが、
本店2Fのイートインは
空いていることの多い、穴場です。

豚まんの蒸したてや
肉団子の揚げたては格別!

『551点心セット』少量ずつ網羅的に食べられます


りくろー本店
焼きたてを買う場合は行列しますが

冷ましたものなら待たずに買えます

一番美味しいのは
もちろん焼きたてだけれど、

すぐに食べない場合、冷ましたものを
買って帰るのが地元流です。


りくろーで使い捨て食器類が買えます

ここで食器を入手し、
カービィカフェpetitの
ケーキと一緒に、宿のお部屋で
召し上がってください。

チーズケーキは
そのままでも美味しいですが、
電子レンジが使える場合は

少しだけ温めても美味しいです。
(実は私は冷やしたものが好き)

温め方が箱にも詳しく載っていますが、
その見極めが
かなりシビアなので、

表示時間より短めで
切り上げた方が無難です。

温めすぎると、しぼんで
台無しになるので注意です。

どうしても焼きたてを食べたいなら、
店の奥の端末で、
整理券を発行して2Fのカフェへ。

行列する以上に時間が掛かりますが
待機中は自由に散策でき、
究極の焼きたてが味わえます!

商品名は『超・焼きたてチーズケーキ』

ここのチーズケーキは
空気のようなかろやかさ。
ペロッと食べられます。
カロリーのことは忘れましょう。


おすすめのお土産

ちなみに、任天堂オタクでは
無い方へのお土産には、

フエキのりやパインアメのグッズや
サクラクレパスのクッキーなどが
おすすめです。
新大阪で買えます。

Ex. お好み追加プラン案

このエリアは日本橋オタロードや
なんばグランド花月、
道頓堀、アメリカ村などが
徒歩圏内です。



また、大阪城も地下鉄ですぐ。
長堀鶴見緑地線または中央線で
森ノ宮駅に出れば、目の前が大阪城公園。

お城を眺めながら
城公園を東西に横断し、
反対側の谷町四丁目駅から
宿に帰ると良いでしょう。


この日か翌日に、
お好みで観光してくださいね!


夜はドーミーインの温泉に入り、

夜鳴きそばでお夜食。


3日目 ポケモンカフェ&USJ前夜祭

宿の朝食を食べるか、
チェックアウトしてポケモンカフェへ。
※ドーミーインの朝食は
豪華大ボリュームなので
カフェへ行く場合は
素泊まりにした方がいいです。

お食事は要事前予約
このポケセンがおすすめ


ちなみに、大阪市内で
人に道や駅を尋ねる場合は
「地下鉄」の◯◯線××駅、
と言うのがスムーズ。

大阪メトロ略称の「大トロ」は
あまり浸透していないので注意です


午後は緑色の線、中央線に乗り海遊館へ。

建物中央、2フロアを貫く
大水槽を優雅に泳ぐ、
2匹のジンベイザメが名物。


餌を食べる時に縦泳ぎします

太平洋をテーマにした
生き物の展示をお楽しみください。

あつ森に登場する魚介類も多い


ニンテンドーDSシリーズ
(DS/DS Lite/DSi/DSi LL/3DS)を
持っていれば、
お魚の解説や生きものクイズなど、
館内44個のコンテンツが
無料ダウンロードできます。

任天オタクの特権です

だいたい2時間くらいで回れます。


また、ここの隣には観覧車があり、
乗ればユニバを空から一望できます!

このエリアは、USJとの
直線距離は短いのですが

電車だと大回りになります。
キャプテンライン、
シャトル船での移動も可能です!


この日はUSJ提携宿に宿泊。
オフィシャルホテルでは
Switchドックの
貸出しサービスもあるようです。


4日目 ついにUSJへ!

翌朝USJへ。

2023年秋。マリオが看板になっていました!

まず遅めの朝、もしくは
早めの昼食として、
任天堂エリアに入る前に購入できる

マリオ&ルイージの
帽子パンケーキサンドを。

食べ応え・腹持ちともに◎です。

すぐ近くに、ピカチュウピザまん、
ゼニガメチュリトス、
フシギダネのフロートのお店もあるので、

斜め向かいにあります
ここにヒトカゲはいないけど、パレードにリザードンが出ます
フシギダネフロートは容器別添。おうちで一輪挿しにできます

手分けして並ぶのが
おすすめです。


パレードやグリーティングを
楽しんでから、

NO LIMIT! パレード、任天堂オタクは感動します。最高でした
カートのハンドルが回る。ステアリングを決めるキャラも多し


ルギア、ホウオウの獅子舞(?)から漂う祝祭感
リザードンが羽ばたき、黒煙を吐く!

マリオとポケモンのフロートはパレードの最後尾

超NO LIMIT! タイムエリアの後方で待つのがおすすめ


任天堂エリアに入ります。

エリアは公式アプリでの
入場手配が必須。

よーく調べてご入場を。


ヨッシーたちの背に乗ってエリアを一周
マリオカートのVRゴーグルは大人には視野狭め。保護者がお子さんを視界の片隅に入れておける仕様か
工場のように稼働するショップでお買い物


エリア内をしっかり楽しんだあと、
ランチタイムのピークを外して

キノピオカフェで遅めの昼
もしくは早めの夕食。

看板メニューのハンバーガー。キノコの旨味で、大人の鑑賞に堪える味。美味しい


春に開業する
ドンキーエリアのことも考えると
乗りもののいずれかは
事前に料金を払って優先入場しないと
時間が足りなくなると思います。超人気。

キノピオカフェも、状況により
整理券が配布されるようです。


最後はJRで大阪駅(=梅田エリア)へ


大丸梅田店のNintendoOSAKAや
同フロアのポケモンセンターで
買い忘れが無いかチェック。

ポケモンセンターは
ここで行っても良いのですが
先述の通り、
心斎橋よりも混みます。


再びJR、新大阪へ出て
新幹線で帰路に。


飛行機の場合は、伊丹なら
同じ順番で行けます。

関西国際空港を使う場合は
最初にミナミで遊んでから、
宇治、京都市内、最後にUSJの順が
便利かなと思います。

ぜひ、大阪を堪能してください。
良い旅を!


この生地の動画版はこちら
再現ゲーム飯中心YouTubeチャンネルやってます。良かったら。
さけのさかな



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?