見出し画像

レジェンドKINTAを倒したJenova氏に聞く「なぜ今もUT99なのか?」

2018年12月8日(土)、LANパーティ『C4 LAN 2018 WINTER』内でLFS社長、長縄”KINTA”実氏と対戦できるというイベント『FPS QUEST』が行われた。
詳しくはnegitaku.orgの記事をご覧あれ。

なんと今どき『Unreal Tournament』で対戦するという内容だったが、最後の挑戦者Jenova氏が見事KINTA氏を打ち破るという結果に。
前回は見事、挑戦者を蹴散らしたレジェンドだったが、現役UTプレイヤーには流石に勝てなかったようだ。

UTは『Unreal Tournament 2003』、『Unreal Tournament 2004』、『Unreal Tournament 3』と続き、現在最新なのは『Unreal Tournament 4』となっている。ちなみに無印UTはその後の出た年をタイトルにするという例にならって通称UT99と呼ばれている。

つまり1999年リリースという古いゲームなのだが、なぜ今もなおUT99をプレイしているのか?
そこで、見事勝利されたJenova氏にお話を伺ってみた。
氏はUT99のコミュニティ、"UT_DM"の管理人でもある。

Jenova「発売から約20年経った今でも最新のゲームに負けないだけの魅力があるからです。」

確かに、UT99の時点でFPSゲームとしては完成されていた感はある。あとはグラフィックの向上くらいしかなさそう、と当時から思っていた。

その後の2K3でゲーム面の改革が行われたのだが、これが大不評であり、人気作であったUTの崩落はここから始まったと言っても過言ではない。慌てて2k4でさらなる修正を加えたのだが、これも不評であった。
下手にゲーム性に手を加えず、グラフィックスだけ向上させればUT時代はもっと続いたのかもしれない、と思うと残念でならない。

追記:当時の筆者のイメージで語ってしまったが、Jenova氏から追加情報をいただいたので紹介したい。

Jenova「UTは2003は確かに不評だったのですが後に出した2004で一気に評価をひっくり返し、人気を博した経緯があります。
99と2004では操作性が変わってくるため、往年のUT99ファンの一定数は99に残り棲み分けされる形にはなりましたが2004も99と並んで名作中の名作だと思っています。99も2004は今でも世界中にファンがたくさんいます」

追記ここまで。

今もUT99ファンが居るというのは、当時からのプレイヤーであれば理解できる話だ。
だが、昔と違い、対戦ゲームにも多数の選択肢があるなか、20年も前のゲームを続けるというのは茨の道のように見える。
C4にもUTの普及のために来た、とおっしゃっていた同氏だが、なぜ今も普及したいと思っていらっしゃるのだろうか?

Jenova「プロゲーマーも増え、e-sportsが普及してきた中でUTは競技指向な方にもぴったりなゲームだからです。」

まだesportsなる言葉も無かった時代からすれば今は隔世の感がある。
おっしゃる通り、グラフィックスの古臭さに目をつむれば、その競技性の高さは今でもesportsとして成立しそうではある。

UTの魅力がどこにあると思われるか、更に詳しく伺ってみた。

Jenova「20年間の間で作られたMODやMutatorでUTは日々進化を遂げています。UT99にはカジュアルなCOOPから競技指向のDuelやBTまで様々なゲームモードがありますがこれらの多くはMODによって誕生したゲームモードです。UEDというクリエイトツールもゲームに付属し知識さえつければ誰でも作ることができます。また極めて直感的に、且つ爽快感のある移動ができるのもUT独自だと思います。」

MODという文化も、あの時代が一番盛んだったと思う。
元のゲームにユーザーが手を加え、ゲームを拡張していく。当初はメーカーも否定的だったが、むしろ売上に貢献すると判明してからは協力的になった。HLのMODであったCSがあまりにも有名である。そして、UEDのようなツールをメーカー側が用意するほどになった。
メーカーがアップデートしなくなったゲームでも、ユーザーの手によって改良が加えられたりするわけだ。これは確かに魅力的かもしれない。

”爽快感のある移動”というのはUT独自の移動方法であるドッジングを指していると思われる。方向キーを素早く2回押すことにより、その方向へ素早くジャンプ移動ができるというものだ。
Quakeにもストレイフジャンプなど独自の移動方法がある。こちらも慣れるととんでもないスピードで移動可能である。

このスピード感がいわゆる”スポーツ系”と言われるFPSの特徴であろう。現実離れしたスピードでビームやミサイルを撃ちまくるというスタイル。
これと別方向に進化していったのがCSに端を発する”リアル系”と言われるFPSである。移動が遅く、実銃が登場し、撃てばリコイルがあるし、走ったり飛んだりしながらでは撃てないし、重力の影響で弾は落下しながら飛ぶ。そのような現実を模したゲーム性。

どちらにも違った面白さがあるが、現在主流なのはどちらかというとリアル系の方だろうか。移動は派手だけど銃は実銃っぽかったりと、昔みたいにハッキリとは分けられなくなってきているけれども。

そして、UTコミュニティの現状を聞いてみた。

Jenova「国内ではduelかDMくらいしかできる人数いませんが海外サーバではigCTFとかも満員になってる時があるのでやってます。(ネットコードで当たり判定を最適化したMODのお陰でping260でもなんとかプレイできてます)」

※igCTF…Instagib Capture the Flagのこと。当たれば一発即死の武器を使う旗取りゲーム

以前書いた通り、かつては筆者もUT99のプレイヤーであった。
だが、流石に今はプレイしていない。主な理由は単純に対戦相手が居ないからである。
相手さえ居ればやってみたいという気持ちはまだある。それほど名作なのは確かだ。

esports元年と言われる今、またUT99の再燃があっても良いんじゃないか?いやあってほしい。
クラスもない、スキルもUltも無い、ピュアな撃ち合いFPSをまたやりたいし、見てみたい。

今はさすがにUT99は入手困難と思われるが、UT4であれば無料でプレイ可能である。
(追記:Steamで購入可能と情報いただいた。EpicのゲームなのでSteamで販売していないだろうと思いこんでいた。ちなみにAmazonでパッケージ版を検索したら異常に高いものばかりだったのでご注意を)
繰り返す、無料である。2k3以降の反省を活かし、ゲーム性はUT99に近いものとなっている。
興味を持った方は是非、触ってみて欲しい。(QCってのもあるんだけどまぁそのへんはお好みで)

それと景品だったLFS池袋99時間無料券だが、氏は遠方にお住まいらしく、なかなか使うチャンスが無いがいつかUTのイベントを開きたいとのこと。
その時を見逃さないよう、氏のTwitterをフォローしておこう。

こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。