見出し画像

#これを見た人は自分の好きなesportsチームについて語れ 俺は「Team Liquid」

おかげさまで、先日書いた「私からeスポーツ関係のnoteを書いている皆さんにちょっとだけお願いしたいこと」がゲームカテゴリでたくさん好きされた記事の一つとなったらしい。ありがとうございました。

ここで改めて #eSports を検索してみますとね、非常にこう、やっぱり数が

変わってねぇ!

いや、ポジティブに見れば微増か? でもちょっとだなぁ。

まぁね、付けたところで俺に見つかるってだけで大してメリットがないのはわかりますよ、ええ。でもさ、せっかく書いたんならちょっとでも読まれたいじゃない? 読みたいじゃない? 俺が。

しかしまぁ、先ず隗より始めよ(誤用)っていうからな、ここはいっちょ、俺が書こうじゃねぇか。今回は特に少ないと言った「好きなesportsチーム(選手)について」だ!

実はね、俺氏これだけeスポーツeスポーツ言っておきながら好きなチームって無かったのよ。全体的にふわっと応援してただけで、特定のチームには肩入れしてなかったわけ。

それがなんと、ついに応援すべきチームができたんです! 紹介しましょう。それは

Team Liquid !!!

タイトルでネタバレしてんだけどね。

きっかけは簡単、キャンペーンで当選してユニフォームを貰ったから!
イエーイ! カッコいいぜ!

じゃあここで改めてTeam Liquidについて調べてこう。
まずは公式サイト。

ユニフォームを見て初めて知ったんだけど、HONDAがスポンサーについてるじゃん! 言ってよ、HONDAさん!

そしてご存知Alienwareね。現在、俺氏のメインPCはAlienwareのArea-51だかんね。 そういう意味でもご縁があったわけ。

部門を見てみると、すげぇいっぱいある!
ロケリとネモさん、竹内のジョンさん、Genさんの日本人格ゲー勢は当然知ってたけど、有名所のゲームはほぼある。Quake Championsまであるじゃん! これは知らなかった。

ちなみにロケリチームについて。選手がfruity、Speed、kuxir97になってるけど、kuxはもう脱退している。代わりに入ったのは元FCバルセロナのRonakyだ。こいつ、昔はTwitterのプロフに「Professional RocketLeague Driver」みたいに書いてて好きじゃなかったんだけど、今見たらちゃんと「Professional @RocketLeague
player for @TeamLiquid
」になってたんで赦そうと思う。

それにしても、さすが時価総額トップ3に入るチームだ。規模が違う。
知ってるゲームはもちろんだが、知らないゲームでもとりあえずTeam Liquidの名前があったら応援してくぞ!

というわけで、私のプレゼント当選自慢、いかがでしたか?

こう考えると、今まで結構当たってるんだよね。たいていはただフォロー&RTするだけのものばかりだから、みんなどんどんRTしてけ! 案外当たるぞ!

あと、こんなきっかけで応援チームが決まる場合だってある。チーム、選手諸氏はちょっとしたプレゼント企画をどんどんやってったら良いんじゃないだろうか。こういう現物を送るのは大変だけど、オンラインで完結するものならお手軽にできると思う。ゲーム内アイテムとかね。

あとこれ読んだ人、応援してるeスポーツチーム、選手の魅力を紹介してくれ! こんなんじゃなくて、もっとちゃんとしたやつお願いします!

それじゃ!

こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。