見出し画像

『Overwatch2』目指せ脱ゴールド! 今作から始めた初心者にさらっと紹介する「スコアボードはこう見よ!」

Overwatch2より変更のあったスコアボードは物議をかもしました。現在もいろいろな意見が出ております。

わたしとしてはまぁ、こうなったもんはこうなったとして、これをどう使うか? ということを考える方が建設的ではないかと思うわけです。

スコアボードは“戦犯”探しをするものではない

まず言っときたいのはこれです。

あまりいい言葉ではないのですが、一般によく使われるのであえて“戦犯”という書き方をしました。

たしかに、スコアはプレイヤーの活躍具合を見る一つの指標ではあります。が、それはすべてではありません

例えば、アナのスリープダーツは、相手のウルトを止めることすらできます。アッシュのボブなんて良いマトでしかないです。

ナノ龍神すら止められるんですよ。普通のスキル一つで2つのウルトを防ぐなんて超キャリーなんですが、それはスコアではわかりません

ルシオは適宜、スピブに切り替えるのが強いんですが、それもスコアではわかりません。なんならヒール量が多いことで活躍できていると思ってしまうルシオが多いです。

メイのアイスウォールはうまく使えばタンクを孤立させることができますが、そんなもん、数値化できるもんじゃないですよね。

スコアだけを見て味方を非難するのはやめましょう。それで勝てるようには絶対なりません。

まず見るべきはココ

これは以前出したスコアボードです。

Overwatch2のスコアボード

まず見るべきは、味方のウルト状況です。

ウルトは、味方と合わせることでさらに威力を発揮するもの。逆に同時に使わない方がいいものがあります。

先のナノ龍神なんかは典型的な合せ技です。あとはザリアのグラビトンサージにハンゾーの龍撃波も強力です。が、この4つのウルトを同時に使ってしまっては2つが無駄になってしまうわけです。

ルシオのサウンドバリア、ゼニヤッタの心頭滅却も同時に使ってはダメな例です。

ウルトは戦況をひっくり返せる強力なものです。効果的に使うことで勝利を引き寄せることができます。なので、味方の状況を常に気にする必要があります。

あとは活躍していない味方を探すより敵で活躍しているのは誰か? というのを気にすべきでしょう。勝利のためにはそいつを潰すほうが近道かもしれません。

スコアが低いのはチームのせいかも?

スコアが低い人とて、一生懸命やってるはずなんです。稀にわざとトロールする人もいますが、基本、そんな人はいません。

そしてライバルマッチなら、同じランクなはずなんです。実力はさほど変わらないはず。

なのに、活躍できていないというのはその人だけでなく、チームの責任もあるかもしれません。

自分のピックは味方とシナジーがありますか?

タンクのヒールをサポート二人がかりでやって、ダメージのヒールがおろそかになっていませんか?

サポートにヒールを要求する前に、サポートがフランカーに絡まれていないか気にしていますか?

人に要求する前に、自分にできることはないか探してみてはどうでしょう。要求したところで、相手が聞いてくれるかどうかはわかりません。指示出しすることで空気が悪くなるかもしれません。

簡単に変えらえるのは自分自身なんです。

前回はこちら


こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。