マガジンのカバー画像

大学教員の仕事

37
大学教員の仕事についてまとめたマガジンです。大学教員の業務内容に興味がある方はどうぞご覧ください。
運営しているクリエイター

#大学教員

非常勤勤務録

今回は非常勤講師としての勤務について話をしたいと思います。 前期の非常勤以前もお話しして…

大学教員はお金を使ってなんぼ

今回は大学教員とお金についてお話をしようと思います。 大学教員とお金タイトルで興味を持っ…

大学で生き残るための3つの人種

今回は大学に存在する3つの人種についてお話ししようと思います。 もしかしたら、過去にも同…

「小さな研究も積み重ねたら大きな研究へとつながる」という幻想

今回は研究に関する考えについて書いてみたいと思います。 大きな研究は大きな研究へとつなが…

大学教員の仕事「3月あるある」

今回は大学教員の3月に舞い込んでくる仕事についてお話ししたいと思います。 3月の仕事春休…

大学教員は暇であるべき

今回は大学教員の暇な時間についてお話ししたいと思います。 日本の大学教員は事務作業が多い…

教員という職業に仕事の終わりはない

今回は教員の仕事についてお話ししたいと思います。 長期休業期間も仕事はある現在、大学は春休み中です。 小学校から高校までの先生方も、3月下旬からほんの少しだけ春休み期間に入るのではないかと思います。 もちろん、春休みというのは「学生や子ども達が」ということであり、教員に休みはありません(場合によっては強制年休消化によって休みとなることはあります)。 ただ、授業という職務から解放されるだけでも、気持ち的にだいぶ楽になるのは事実です。 しかしながら、長期休業期間中も仕事が

単位をくれる先生

今回は単位をくれる先生についてお話ししたいと思います。 単位をくれる先生は優しい?私は学…

非常勤講師を担うメリット・デメリット

今回は非常勤講師を担うメリット・デメリットについてお話ししたいと思います。 以前にもお話…

卒論指導~その論文は誰の論文?~

今回は卒論指導についてお話ししたいと思います。 卒論指導の時期所属先にもよりますが、今年…

当たり前だけどできないこと~提出期限の厳守~

今回は提出期限についてお話ししたいと思います。 ※愚痴のようになってしまうかもしれません…

大学教員の仕事「論文の執筆」

今回は大学教員の仕事の中核とも言える論文の執筆についてお話しします。 論文の執筆は義務で…

【基盤C】初めて科研費を使ってみて

今回は初めて科研費を使ってみた所感について書いてみたいと思います。 ※有料にはなりますが…

9月卒業について~大学教員の心情~

今回は9月卒業についてお話ししたいと思います。 9月卒業とは9月卒業についてご存じない方のために説明をしておくと、大学には通常の卒業(3月)のほかに、9月にも卒業ができるシステムが備わっています。 基本的に前期、後期という2つの学期に分かれる大学ですが、前期終了後に卒業をするということです。 ただ、これは決して優秀な学生がとる方法ではなく、留年した学生を中心に、4年間では卒業できなかった学生が対象となる措置です。 これは、前期に開講される科目をすべて取り終えていた場合