見出し画像

記述研究所の質問箱(その10)

【質問】

今からテキストを読めば、記述対策はまだ間に合いますか?

【回答】

まずは結論です。あきらめなければ、間に合います

記述研究所のテキストは2021年6月11日にマガジンとして発表し、すでに3か月以上が経過しています。
毎日、5分のすきま時間に読み進めることをコンセプトとしていますが、これは発表当時から継続するということが前提となっています。

今から始めるならば、工夫が必要となります。
まず、5分刻みではなく、ある程度のまとまった時間が必要となります。30分くらいは欲しいところです。

読み進める順番ですが、マガジンの記事で並べている順番から変更します。
マガジン【総論①】に含まれるものは全て飛ばします。ここは、知っておいた方が得ですが、得点につながる部分は比較的少ないからです。

後は、分野の順序を変更します。【構造】⇒【設備】⇒【環境負荷低減】⇒【建築計画】の順番にします。これは、暗記的要素の高いものを優先することで、確実に得点につなげるようにするためです。
建築計画分野は苦手な方が多いことから、ボリュウームが多くなってしまっています。しかし、一朝一夕で変わるものでもないので、後回しにした方が全体の得点につながります。

また、各分野毎に完了させていくこととします。 【用語集】⇒【基礎編】⇒【基礎ドリル】⇒【応用ドリル】の順に、分野ごとに読み進めます。
用語集は、さらっと読むようにします。基礎編は、過去問を分析していますが、その部分は読み飛ばせばいいです。

基礎、応用ドリルをメインに読めばいいですが、じっくり読むよりは、回数を増やした方がいいです。

また、テキストデータを用意しましたが、イラストを見ながら記述例を読んだ方が記憶に残りやすいので、「ながら聞き」する手法はお勧めしません。時間に余裕がある場合に選択する方法の一つと考えます。

仕上げに、添削例を読んで具体例を確認すれば完了です。問題のみの記事は無視してください。

以上から、読み進める順番は以下の通りです。

1.用語集【構造】
2.基礎編【構造】
3.基礎ドリル【構造】
4.応用ドリル【構造】
5.用語集【設備】
6.基礎編【設備】
7.基礎ドリル【設備】
8.応用ドリル【設備】
9.用語集【環境負荷低減】
10.基礎編【環境負荷低減】
11.基礎ドリル【環境負荷低減】
12.応用ドリル【環境負荷低減】
13.用語集【建築計画】
14.基礎編【建築計画】
15.基礎ドリル【建築計画】
16.応用ドリル【建築計画】
17.添削例

合格のためには、記述も必要です。あきらめずに頑張りましょう。