見出し画像

【スマブラSP】オン勢がオフ大会「町田Stepup」に初参加しました

リンク使いのgenです。こちらの記事は先日、初めてオフ大会に参加したときのオフレポです。自分はオンライン生まれオンライン育ちのプレイヤーで、オフ大会は初めての経験でしたが、最初に言ってしまうとめちゃくちゃに楽しかったです。

オフに不慣れだったためにやらかしたことなども書いているので、これからオフに参加する勢の参考になれば嬉しいです。記事が長くなってしまったので、目次から気になる部分に飛んでいただければと思います。

簡単なまとめ

・どんな大会だったのか
→上位勢にリプレイアドバイスをもらえる大会

・会場の雰囲気、当日やったこと
→ゲームスタジオでトナメ&フリー対戦をいっぱいやった

・初めてのオフ参加で失敗したこと
→キーコン間違えた、イヤホン忘れた、ステージ選択のルール間違えた

どんな大会だったのか

今回参加した大会の趣旨は、以下の記事にまとまっています。トーナメント参加後、リプレイを見返しながらトップ選手にアドバイスをもらえる大会です。伸び悩みを感じていたことと、もともとオフ大会に興味があったので参加してみました。

・参加費

定価(?)は3000円でしたが、初参加で500円引き、また「#町田Stepup」でツイートすると500円引きという割引があり、それを利用して2000円になりました。

オフ参加経験がないため相場は分からないのですが、持参枠なら500円程度から参加できるイベントもあるようでした。今回はトップ選手にリプレイアドバイスをがっつりもらえる枠だったので、特に高いとは感じませんでした。会場代などの費用を考えると、良くて収支トントン、悪くて赤字なのでは…?などと感じました(余計なお世話)。

・参加者の強さ

全員と対戦したわけではないですが、対戦風景を見た感じ、スマメイト1300~1600くらいの強さに見えました(オンとオフの実力は完全には一致しないと思いますが)。検索したら、優勝者がちょうど1600くらいのレートでした。回によって人の強さは多少変わるかもしれないのでご参考までに。

会場の雰囲気、当日やったこと

町田駅から5分ほど歩いて会場「町田G STUDIO」に到着。建物の入口はこんな感じ。隣が歯医者さんでした。

画像1

受付にはこんなホワイトボードが。

画像2

会場に入ってからは、もう完全にスマブラ大好きキッズになってしまったので写真を撮り忘れてます。ごめんなさい。

・トナメ開始までフリー対戦

開場が18時で、トナメ開始が19時だったため1時間ほどフリー対戦の時間がありました。

初参加で、知り合いもいなかったため、どんなふうにフリー対戦をはじめればいいか正直よくわかってなかったのですが、ここで「参加初めてですか?」と声をかけてフリーに誘ってくれるお兄さん登場。

空いているフリー台で、大会の雰囲気とか教わりつつフリー対戦をしてもらいました。このおかげでオフ会場での対戦に多少慣れ、また緊張もだいぶほぐれました。実力差があったので対戦ではボコされましたが…

トナメ開始が近づいた時間で「お互いトナメ頑張りましょ!」と言い合って解散しました。初参加の自分に優しくしてくれた、この時のゼロサム使いのお兄さんにはマジで感謝しています(後でツイッターをフォローさせてもらいました)。

・トーナメント(ダブルエリミ)に参加

試合内容も含め書いていきます。最初の試合はトーナメント表の対戦番号と同じ番号の台に行き、その次からの試合はスタッフさんが「○回戦 gen-〇〇 ○番台でお願いします」とか呼び出ししてくれる方式でした。

・勝者側1回戦 対ルキナ
対ルキナはリンク側きついカードだと思っていて、復帰阻止だけはされないように気を遣いました。着地狩りをきっちりされて、心理的にはかなりきつかったのですが、お相手の事故もあって2-0で勝ち。

・勝者側2回戦 対ポケトレ
ゼニガメの投げコン→フシギソウの崖→リザードンの撃墜 という得意パターンを通されて0-2で負けてしまいました。ゼニガメのつかみを拒否しようという意識はあったんですが、つかみにつながる滑り横強や下り空前に対する回答をきちんと整理できていなかったのが反省ですね。

対戦後にアドバイスをお願いしたところ「自分の通したい技を一生振っていて、相手の択のことは考えてない立ち回りに見えた」と耳が痛いコメントをもらいました。この時のリプレイ見返したいですが…オフだと自分のSwitchを持っていくか、撮影or配信してないと後で見返せないですね。

・敗者側1回戦 対フォックス
オフのフォックスのスピードに終始圧倒されて1-2で負け。2戦目は相手の飛びを大ジャンプ空Nで落とせて良い展開だったのですが、1戦目と3戦目は台ステで、地上の差し合いでやることが分からないまま崖で火力を取られて負けました。試合内容を考えたら、終点を拒否らずに戦場と小戦場を拒否ればよかったのかも。

トナメ終了後のフリー対戦

トナメ敗退後は、空いている人どうしで声をかけあってフリー対戦をしました。スタッフさんが「○番台以降はフリー台として解放してます」と声をかけてくれます。

20~30分ごとにスタッフさんから「今やってる試合でラストにしてください」と声かけされる、いわゆる「台チェンジ」があり、台を離れてまた別の対戦相手を探すor帰るという方式でした。

トーナメント後にフリー対戦ができるのがありがたかったですね…オンのトーナメントだと、敗退後に「俺のリンク弱い…もうマヂ無理…」と萎えてSwitchの電源を落とすことが多々あったんですが、オフだと「よっしゃフリー行くど」って感じで切り替えて行けました。ツイッターで相互フォローだったリンク使いの方とリンクミラーやれたのも最高でした。

この誘い方が正しいのか分からないですが、自分は台チェンジのタイミングで目が合った人に「良かったらやりませんか?」と声をかけて対戦してもらう、ポケモンバトルみたいなやり方をしてました。

フリー対戦の雰囲気もかなり良くて「この技やってる〜」「飛びすぎ」みたいなリアクションとか「実は当て反なんすよ」みたいなキャラ知識をお互いにしゃべりつつ対戦してました。もちろん黙々と集中してやりたい人もいると思いますが、自分は相手さえ良ければしゃべりながらフリーしたい派閥です。

後は、switchのドックにスマブラのファイターのステッカーが貼ってあったり、プロコンのスティック部分を改造して八角にしてる選手がいたりしたのも、スマブラへの思い入れ・意気込みを感じれて良かったですね。

・アドバイスをもらう

敗退した最後の試合のリプレイを取っておいて、まず自分一人でリプレイを見返してアドバイスシート(相手に通された撃墜択、困ったことなど)を書き、その内容をもとに主催のHikariさんにアドバイスをもらいました。

「今回オフ初参加です」と伝えたところ「じゃあオンとの違いから話しましょうか」とオフの特徴をもろもろ教えてもらいました。この時教わった内容も含めて、オンオフの違いは以下の記事にまとめています。

あとは立ち回りについて、技を見せることで相手の立ち回りを操作することを教わり、これがめちゃくちゃ参考になりました。たとえばリンクの崖上がりで崖離し空前を見せておくと、お相手は崖端でガードするか、崖離し空前が届かない距離で待つかのどちらかを選択せざるを得なくなります。

相手がガードすればジャンプ上がりや回避上がりが通るようになり、崖離し空前が届かない距離で相手が待つ場合はその場上がりが通るようになります。

これは崖限定の話ではなく、ニュートラルの立ち回りにも応用できることをリプレイを見ながら具体的に教えてもらい、以前より立ち回りはかなり整理できたと感じました。歩きガードの読み合いとかどんどん練習してみたい。

初めてのオフ大会で失敗したこと

まじで馬鹿なことしかやってないです、反面教師にしてもらえれば…。。。

・キーコンを間違えた 

台ごとに違うSwitchが置いてあるので、台を移るごとにキーコンを作る必要があります。何回もキーコンを作ってるうちにCステに必殺技を設定するというやらかしをして、横強が全部ブーメランになるおバカなリンクが爆誕してました。(お相手に謝って、試合はやり直しました)

ちなみにオフ会場のSwitchはたいていキーコンが一杯でそれ以上新しく作れなくなってたりするので、その場合は一番下の人のキーコンを消したりしてました。

・イヤホン(ヘッドホン)を忘れた

「スピーカーがないため、イヤホン(ヘッドホン)を持参してモニターにつないでください」と大会のページに書いてあったのですが、見事に忘れました。ただ、実際の会場のモニターは普通にゲーム音が出ており、イヤホンなしでプレイが可能でした。また忘れた人向けに、消毒済みのヘッドホンも用意されていました。

音響のことは詳しくないんですが、スピーカーで聞くと遅延があったりするんですかね?オフ大会の配信とか見ると、選手がヘッドホンをしてるのをよく見かけますが。

・ステージ選択のやり方を理解してなかった

オンラインの大会だと、初戦はお互いにステージ選択して二分の一でステージ選択されることが多かったですが、今回のオフではじゃんけんを使う方式でした。

じゃんけんに勝ったほうが1ステ、負けたほうが2ステ拒否して、勝ったほうが残ったステージから選ぶ感じです。初戦のお相手に教わって初めて理解しました…これはルールをちゃんと読んでなかった自分がバカ。

まとめ

なんかめちゃくちゃ長い記事になってしまいましたが、全体通してオフ大会はどちゃくそ楽しかったです。有用なアドバイスをたくさんもらえたこともあり、もっと強くなりてぇ~とモチベにつながりました。

今後も感染対策には気をつけつつ、少しずつオフイベントに参加できればと思います。今回の記事は以上です。


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,158件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、オフ開催の費用にあてさせていただきます!