見出し画像

よき手帳ライフ/2021年1月12日

えっ
最後にnote書いた日から1週間以上経ってる......恐ろしい.........

ここ数日は車校に通い始めたりして色々変化が起きてます。生活リズムも考えることも。
とりあえず、新しい環境に飛び込むことって自分が思ってるよりストレスかかってるんだな〜と思いました。

入校したその夜にお腹壊したけどそれはストレスではなく多分生焼けきのこかチーズのせいです。あのトイレ籠ってる時間なんとかならないかな。私も粘土こねるべき?
あと、あっやばいかもって血の気が引く時はもう遅いじゃないですか。トイレ籠りの奴隷になるしかない。あそこからなんか対策できることはないのだろうか.....1時間弱なす術もなく待っているしかないのだろうか....


最近、ウィークリーでスケジュールを立てるようになりました📕
元々、白紙に色々メモとかスケッチとかするのが好きで、無地の手帳に自分でカレンダーと毎日to doリストを書いてたのですよ。
で、やりたいことやらなきゃいけないこと、締め切りはリスト化してあって、やばいな〜と思いながら毎日その日のやることを決めるって感じで生きてきたのだけど(それで失敗することも特になかった)「もしかして、みんな計画立てる時って1週間前くらいにこの日に何やるとか決めてるのか....?」と気付き、週単位で計画を立てることにしました☄️
バーチカルタイプのA5リフィルをダウンロードして今のところ使ってみています。

結論から言うと、今までなぜこれなしで生きてこれたのかわからない.............
めちゃめちゃ当たり前の話するけど、計画を立てると、その日にやりたかったことができるんですよ.........これはすごい......
「あ〜○○も□□もやりたいしやらなきゃなのに〜」とか思いながら携帯触る時間が減る(当社比)....

あとその日の朝今日これとこれをやんなきゃなと考える時間がなくなるので、無駄に頭使わなくて良い...

デメリットとしてはやることが決まってるので、突然出てくる予定に対応できないとか、その時々の状況に応じた欲求(今○○が浮上している!通話したい!!とか)を叶えられないことなどありますが、この時間は空けとく〜とか、余裕たっぷりでスケジュール立てとけばなんとかなりそうです。

あと元々使ってる手帳とは別にファイルにスケジュールを綴じてるので、手帳にウィークリーを入れられないか画策しています。
付箋とかも考えたけど、世の中にはタイムスケジュールのマスキングテープがあるようで、それを早速ポチりました。早く届くといいな!

ただ、今は正直暇な時間が多いのでこれでイイネ!となってるけど、今後忙しい時にどうなるかが問題だな〜
手書きカレンダー、いつも1年分まとめて書いてるけど、それもマステに頼ろうかなあ。

もし無地の手帳を自分でカスタムしてる人がいたらご一報ください。他の人の手帳事情、知りたい。

最後にわたくしの手帳スペックを書いておきやす。
●使ってるノート:ミドリ MDノート 文庫サイズ 無罫
(めちゃめちゃ描きやすい紙質で、栞もついてるし、ノートが180度開く構造で使いやすい)

●手帳カバー:Fintie 高級PU ブックカバー
(フェイクレザーだけど結構使いやすくてリピしたやつ。栞付いてるから手帳とカバーとで栞ダブル使いできる!お手頃値段なのに高級感があって良いです)

みんなへ 良き手帳ライフを送ってください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?