見出し画像

【英会話豆知識】「記念して」「追悼して」を英語で言うと?

金曜日は英会話豆知識シリーズです。

上の絵は北海道にあるクラーク記念像ですが、
こういう記念碑みたいなものって時々ありますよね。

「~を記念してこの像を建てた」とか
「この記念碑は〇〇さんを追悼したもの」とか
時々出てくるので、その「記念して」とか
「追悼して」の時に使われる単語です。

こういう時の言葉はcommemorateです。

We hold the ceremony to commemorate her.
(彼女を追悼するための式典を開催しました)

The Atomic Bomb dome in Hiroshima has been kept to commemorate a lot of death.
(広島の原爆ドームは、多くの死傷者を追悼するために現在も保管されています。)


The students gathered to commemorate the professor's death.
(多くの学生たちが、教授の死をを追悼するために集まりました)

こんな風に使います。

また、記念式典や記念碑、追悼碑のような意味で
commemoration という単語も使われます。

普段なじみのない言葉ではありますが、
「追悼式典」の時など、必ず出てくる単語では
ありますし、お悔やみの言葉としてもつかえますので、
海外のニュースなど見ていて、「追悼式典」などがあるときは
ぜひチェックしてみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?