見出し画像

私がウェブマガジンを立ち上げようと思った本当の理由は、、、

お久しぶりです。まだまだ寒暖差が激しい日々が続いており、厚手の上着を手放せない私ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

お気づきの通り、私は約一ヶ月ほどGEMなどのオンライン上の活動から離れておりました。あ〜〜やっぱり何かを継続するって、大変だな。笑。

特に仕事や私生活以外のことを、継続的に行うことが苦手な私なのです💦
(=仕事やその他優先順位が高いことは、わりと楽に継続できるという。)

そんな私が、オンライン上でウェブマガジンを立ち上げた理由について、今日は色々お話ししていきますね😄

理由①

何かを自ら考えて発信したいと思ったから

これは以前の記事でも書いた通りです。自分のためのライティングをしてみたいと思ったから。今は社会状況を考えると、オンライン上の方が、何かを作り、発信することが容易にできると思い、この場所を選ぶに至りました。

とはいえ、私自身書きたい内容や項目について、特定のテーマがありませんが、今後は何かテーマに沿って書くことに挑戦したいです。

画像1

理由②

何かを発信して、それを通してクリエイター同士を繋ぐような場所を作りたいと思ったから!!!

はい、理由②は、初めて公言しますね💦

そう、まさにこれこそが、ウェブマガジンを立ち上げた理由なのです!

オンライン上で、自分や他の誰かが、何か作品を作り発信することを通して、それらの過程において(時には結果的に)他の誰かと交流し、何かを共有できる場所を作りたい、、、そんな漠然とした願望があり、このマガジンを立ち上げたのです。

ここでクリエイターという定義は、(かなりざっくりですが、)note上でも、その他の媒体でも、実生活でもなんでも良いので、『自分が何らかの形で、書いたり(描いたり)何かを作り出したものを発信している人』

です。(あくまで、感覚的に使っています)

私のポジションとしては、物語や絵画はあまり書きませんが、それでも、一応GEMという場所を作り出した人、ということで、クリエイターを名乗らせてもらえればと!!!(笑)

画像2

理想は、GEM=みんなでつくるウェブマガジン、、、を目指して

でもね、GEMでは主役は、参加者全員であって欲しいと思います。

「GEM=みんなでつくるウェブマガジン」が理想なのです。

GEMの記事を書いてくれるメンバーさんも、それにレスポンスしてくれる方々も、noteユーザー以外のGEM読者さんも、みんな含めてGEMという作品を作るメンバーになれば、、、分け隔てなくみんなで何かの垣根を超えたものを作ることができれば、、、そんな思いを込めて、この場所を作りました。

たしかに、これを完璧に達成することを考えると、なんだか机上の空論を並べているようにしか聞こえないかもしれませんが、まぁ結果はどうであれ、目標に向かってチャレンジしていくことは大事ですよね💪

それに、実生活以上に、オンラインというこの場所の方が、空間の特質を考えると、より『多様性』を実現しやすいのでは?🤔と思ったりしています。

『GEMはクリエイターさんを繋ぐ場所』

『GEMは、みんなが主役のマガジン』

そんなことを堂々と言える日が、果たして本当にくるかどうかはわかりませんが、、、それでも、いつかその目標に近づくことができればと思います。

終わりに(Special thanks to...)

だいぶ日にちが経過してしまいましたが、ヒライスさんにこちらの記事をご紹介していただきましたm(_ _)m改めて、ご紹介ありがとうございました。

ヒライスさんは、とても独特で美しい感性と感覚をお持ちのお方です。それを活かした記事がとてもおもしろいので、おすすめ記事のリンクを貼っておきますね。

<記事の本文より抜粋>

本当に必要なことは、毎日毎日の自分が、必要な時にすぐ心の中の声に駆けつけて、「ありがとう、あなたってステキよね」って言ってくれることじゃないでしょうか?

これは、共感100%です♪😄

また、こちらの記事にもコメントいただきありがとうございます😄💗✨初コメントいただきまして嬉しい限りです!!!🙌

それでは、またお会いしましょう!(次は、紹介記事かな?)


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?