見出し画像

ナトリウムとカリウムは何語?

ナトリウムとカリウム、英語で何て言うかご存じでしょうか?
分子などの化合物はほとんどが英語なので、つい英語だと思いこんでしまいますが、元素名はそうではありません。

正解は...
ナトリウムは英語でソディウム(Sodium)
カリウムは英語でポタシウム(Potassium)

では、ナトリウムとカリウムは何語でしょう?

答えはドイツ語です。
ナトリウム(Natrium)
カリウム(Kalium)

元素の呼び方は国によって違いますが、
元素名はほとんどがラテン語から来ています
そして、ラテン語がほぼそのままドイツ語や英語になったものもあります。
語源が同じだったというパターンもあります。

もともとラテン語は、イタリア半島中部のラティウム地方(ローマを中心とした地域、現イタリア・ラツィオ州)においてラテン人が用いた言語であったが、古代ローマ・共和政ローマ・ローマ帝国で用いられ公用語となったことにより、ローマ帝国の広大な版図(ヨーロッパ大陸の西部や南部、アフリカ大陸北部、アジアの一部)へ伝播した。(Wikipedia)


物質の性質や神話、発見者の名前や発見された地名など、元素名の由来は様々です。
元素の考え方や概念は古くから存在したため、ラテン語が多くなったと考えられます。
ヨーロッパでは中世以降、学術関係の書物はラテン語で記されていました
実際に19世紀まで、ヨーロッパの大学では学位論文をラテン語で書いていたんです。

ナトリウムはラテン語で炭酸ナトリウムを意味するnatronから来ています(元は古代エジプト語)。
一方、カリウムは木の灰から取れるため、アラビア語のkaljan‎(灰)から来ているんです。

また、ナトリウム化合物は英語でsoda(ソーダ)のため、特に炭酸ナトリウムのことをソーダと呼びます。ほかに、重炭酸ソーダ(炭酸水素ナトリウム=重曹)、苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)があります。
炭酸水素ナトリウムは、炭酸ナトリウムより比重が大きいため、重炭酸ソーダと呼ばれます。
水酸化ナトリウムは、炭酸ナトリウムより塩基性が強く、苛烈な性質のため、苛性ソーダと呼ばれるようになったんです。

ソーダ(炭酸ナトリウム)は、昔は「曹達」と漢字で表記されていました
そのため、炭酸ナトリウムを製造・取り扱いしている(or 過去に扱っていた)会社は、曹達と社名についていることがあります。
代表的なのは、日本曹達と北海道曹達ですね。
また、総合化学メーカーとして著名な東ソーは、かつて東洋曹達工業という名前でした。
炭酸ナトリウムや水酸化ナトリウムなどを扱う事業を、今でも曹達工業と呼ぶことがあります。

ソーダと言えば、炭酸水のジュースを思い浮かべる方が多いと思います。
もちろん、飲み物のソーダに炭酸ナトリウムは入っていません
これは、炭酸水に含まれる二酸化炭素を、かつては重曹(炭酸水素ナトリウム)とクエン酸の反応で作っていたため、ソーダと呼ばれるようになりました。

学術関係では、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムのようにナトリウムが使われますが、
工業的にはソーダが主に使われます。
よく使われるのに誰も教えてくれない上、知らずに使っている人も多いので、聞いても答えが返って来ないことがありますw


サークルをやっています。もし良ければぜひご参加下さい。

読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。