見出し画像

たのしいおすしやさん(知育菓子)

久しぶりの知育菓子レビューです。
「たのしいおすしやさん」

画像1

楽しそうですねw

早速作ってみましょう。
中にはトレーのほかに、六種類の粉と黒いソフトキャンディ、スプーンとスポイトが入っています。

まず、ごはんを作ります。
トレー1のくぼみに水とごはんのもとを入れて混ぜます。

画像2

まぜると吸水して膨らんだ粉がまとまってきます。
粉が沢山残っているときは、付属のスポイトを使って少し水を足します。
見た目は本当にご飯みたいです。

次はたまごとマグロを作ります。
渦の模様がある部分に水と「たまごのもと」を入れて混ぜます。
約2~3分でゲル化して固まります。
波の模様がある部分には、水と「まぐろのもと」を入れて混ぜます。
こちらも約2~3分でゲル化します。

画像3

次はのりです。
黒いソフトキャンディをのばして作ります。
付属のシートに大きさのガイドが記載されているので、以下の写真のようにガイドに合わせてのばします。

画像4

あまり綺麗じゃないですが、ガイドとほぼ同じサイズになったので良しとしますw

そして、いくらです。

トレーのAとBに水を入れ、それぞれ「いくらのもとA」、「いくらのもとB」を入れてよく混ぜます。

画像5

そして、赤い「いくらのもとB」の液をスポイトで吸い、Aの液に滴下します。3cmくらいの高さからゆっくり落とすのがコツです。

画像6

画像7

綺麗に出来ました。

続いて、ごはんをにぎります。

画像8

シートにサイズの目安が載っているので、その大きさに合わせて6つにぎったごはんを作ります。
上の方を平らにしておくと、たまごやマグロをのせやすくなります。

画像9

たまごとマグロをスプーンで半分に切り、ご飯にのせます。

画像10

トレーの模様がついている方を上にします。
おいしそうですね...

画像11

のばしたソフトキャンディを巻いたごはんにイクラをのせます。

画像12

のりが粘土のように見えますが、まぁ良いんじゃないでしょうかw

画像13

スプーンで潰した「たまご」とマグロをのせ、その上にイクラをのせれば「ちらし寿司」になります(写真右)

画像14

最初にごはんを作った部分に水と「しょうゆのもと」を入れてしょうゆを作ります。

画像15

スポイトでしょうゆを付けたら完成です!

画像16

なかなかのクオリティですね。
少し難易度が高いので、小さな子がやるときは大人がサポートしてあげて下さい。

まぐろはグレープ味、イクラはみかんソーダ味、たまごはリンゴ味、しょうゆはソーダ味です。
どれも美味しかったです。

使用されている原材料から考えると、
マグロとたまごは、でん粉とゼラチンが主成分と思われます。
水に溶かして3分でゲル化したため、でん粉(もしくは増粘多糖類)が吸水して膨らんだのでしょうね。
増粘多糖類だとしたら、「ねるねるねるね」にも使われているキサンタンガムかもしれません。
また、粒粒感があったので、これは吸水したゼラチンによるものと思われます。

ご飯はでん粉でしょうね。
デンプンが吸水して膨らみ、粘りのある塊になっています。
食感もご飯のようでした。

イクラは説明不要ですね。人工イクラですw
作り方も人工イクラそのものでした。
乳酸カルシウムとアルギン酸ナトリウムが使われています。
短時間で溶けるように、濃度や砂糖の添加などで上手く調整しているようです。
他の材料もそうですが、あまり手間をかけずに作れるようになっています。
かなり検討を重ねて作った商品なんだと思います。

興味があったらぜひ試してみて下さい。



読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。