見出し画像

部分月食

広範囲で晴れたので、19日は月食日和(?)になりました。
皆既月食に近かったので、月全体が赤くなり、幻想的でした。
今回は珍しく長い時間見ることが出来たんですよね。

17時30分頃、星と一緒に撮影
18時2分頃、この時点が最も影に覆われた状態でした。
影と言っても、光の関係でぼんやりと赤く見えていました。
19時頃、月食も終わりに近づいてきました。

赤くなっているのはレイリー散乱によるものです。
地球の大気層を通った太陽光は、波長の長い光だけになり、赤く見えるんです。

スマートフォンのカメラが意外と優秀で、綺麗に月食を捉えることが出来ました。
肉眼で見るよりも赤く、くっきりと写りました笑

全国的にほぼ皆既の部分月食が見られるのは140年ぶりで、次回は65年後だそうです。
*月食自体は65年後ではありません


読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。