SANTi×ひと||GELATERIA SANTi

GELATERIA SANTiは、鎌倉のクラフトジェラート店。 隔週水曜日、「SANT…

SANTi×ひと||GELATERIA SANTi

GELATERIA SANTiは、鎌倉のクラフトジェラート店。 隔週水曜日、「SANTi」をかたちづくるさまざまな「ひと」の物語を紹介いたします。 月1回公開・おうちでもできるジェラートレシピもおたのしみに!

最近の記事

第4回 はじめてSANTiがジェラートをお客様に届けたときのこと

この冬、ショーケースに並ぶことが増えた「クロモジ」。 あたためたミルクにクロモジをじっくり浸して香りをうつしたフレーバー。名前に反して真っ白なジェラートを口に含むと、ミルクよりも先にスッと抜けていくハーブらしい香りと、森を感じるようなジワリと渋い滋味が広がります。そのあとにやわらかなミルク。 鎌倉のSANTiにいらっしゃるお客様でクロモジの植物を知っている方って、多くはありません。 「クロモジって何ですか?」 そうご質問いただくと、スタッフも説明のしどころだ!という気

    • 第4回 世界大会出場について 前編

      GELATERIA SANTi店主でジェラティエーレの松本愛子です。私もそろそろ記事を書こうかなと思っていたところ、急遽世界大会に出場することになったので、私と大会について書いてみようと思います。 世界で最も権威あるジェラートの世界⼤会『ジェラートフェスティバルワールドマスターズ』2021年12月1日、イタリア・ボローニャの Carpigiani Gelato Museum で開催される 4 年に 1 度のジェラートの世界大会『ジェラートフェスティバルワールドマスターズ』に

      • 第3回 ワーゲンバスSANTiのこと

        SANTi×ひとの物語。 GELATERIA SANTiを軸に出会ったひと・もの・ときを、ライターが紹介いたします。更新は隔週水曜日。 SANTiは、鎌倉・御成通りの工房と店舗、西伊豆・土肥のGELATO&BAKE以外にも「おでかけ」していたことがあるんです。 それがこの、GELATO VAN SANTi! ワーゲンバスの後ろを大胆に改造して、ポツェッティさながらの6連ポットをしつらえている…のはぜんぶ、手づくり。リメイクのリーダーは、もう一人の店主・松本純さんです。

        • 第2回 愛子さんとジェラート

          SANTi×ひとの物語。 GELATERIA SANTiを軸に出会ったひと・もの・ときを、ライターが紹介いたします。更新は隔週水曜日。 GELATERIA SANTiの店主の愛子さん。 鎌倉のお店がはじまった当初から、出身地・新潟からのお友だちがいらっしゃる場面に、よく出会いました。 愛子さんと、ジェラートと、ひとのいる場所はいつもとても明るくてやさしい感じ。愛子さんにとってジェラートってどんな存在なのかしら。今回は散歩をしながらきいた、愛子さんのおはなしを紹介します。

        第4回 はじめてSANTiがジェラートをお客様に届けたときのこと

          第1回 ダンジョーさんの卵

          SANTi×ひとの物語。 GELATERIA SANTiを軸に出会ったひと・もの・ときを、ライターが紹介いたします。更新は隔週水曜日。 ダンジョーさんのこと「ダンジョーさんの卵」 「ダンジョーさんのレモン」 SANTiの人気フレーバーの一つ、レモンクリームのつくりかたを聞いているとき、かならず「ダンジョーさん」の名前があがります。 「自然養鶏でそだてられたふわふわのにわとりが生む卵」 「卵1個は150円」 「循環農法だから、畑でレモンもとれる」 卵とレモンとダンジョー

          第1回 ダンジョーさんの卵