見出し画像

ぼうっとする

実は、2〜3ヶ月前からWifiの不調が続いていたのだけれど。

このたびとうとう、完全に使えなくなってしまった。

いやぁ、Wifiがないと、何もできないと実感したとともに。

キャンペーンにつられて買ったRakuten miniの画面は、ホントに小さいなぁと、身につまされて理解した。

とてもじゃないけど、長い文章を書こうなんて思えない。

でも実は昨夜、そのRakuten miniのテザリング機能を使ってみて。

お、結構いけるじゃん、と。

そんなわけで、いま、これを書いている。

私このごろ、外でパソコン使ったりしないので。

テザリング機能なんて、とんと使わなくなったから忘れてたんだけど。

やっぱこれ、あると便利だわぁ。

さて、せっかくWifiのない生活をしているので、今日はこの件で学んだことを書いてみようと思う。

なんだか最近では、いつでもどこでもネットにつながっている状況がフツーになって。

しかも、トラウマをまったく処理できていなかった以前の私は、リラックスすると必ず、イヤな記憶がよみがえってきてしまう状況にあったので。

いつの間にか、常に何かに意識を向けていないと、安心できなくなっており。

そういったことが相まって、いまも私の中に、意識を宙ぶらりんにしとくことに対する強い恐れがある。

それが、「常に何かしていないといけない」という強迫観念につながって。

さらに、「私は(YouTubeやネットサーフィンなどで)時間をムダにする」というタブーを作っていたのだけれど。

今回こうして、強制的にWifiを奪われてみて。

なんだ、意識を宙ぶらりんにさせてぼうっとすることって、案外キモチイイことなんじゃん、と分った。

しかもぼうっとしてると、脳が活発に活動しているのを、すごく感じるんだよね。

これ、実際に脳科学でも証明されてることで。

ぼうっとすることで記憶が整理され、ヒラメキが生まれやすくなるの。

だから今回、こうやって「ぼうっとすることは恐いことなんかじゃない」と実感できたことは。

本当にありがたいことだなぁ、と思う。

これからは積極的に意識を宙ぶらりんにさせて、ぼうっとする時間を持つことにしようっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?