見出し画像

紅茶の注ぎ方 “ティーポットを片手で扱う理由”

紅茶を注ぐ時にはティーポットは片手で扱います。

その理由は、片手にティーポット、片手に茶漉しを持つからです。

ティーポットは一般的に右手で扱います。そして、左手には茶漉しを持つ役目があるのです。

ティーポットを片手(右手)で扱うのはマナー以前に必然です。

左手は茶漉しを持つのですから、ティーポットの蓋を持つことはできないからです。

右手にティーポット、左手に茶漉しが紅茶のスタイル

急須は蓋をおさえ両手で注ぐ

急須で日本茶をいれる時は、右手で急須の持ち手を持ち、左手で蓋を抑えて注ぎます。それでOKです。

なぜなら、急須の蓋はおさえないと落ちるからです。

急須は蓋をおさえる

ティーポットは蓋をおさえない

急須の蓋はおさえないと落ちる、ということは…。そうなんです。ティーポットの蓋はおさえなくても落ちないのです。

  • よいティーポット:蓋が落ちない

  • 機能的にイマイチなティーポット:蓋が落ちる

蓋が落ちるティーポットを使う場合は、やむを得ず蓋をおさましょう。蓋を落としてはいけませんからね。そして、茶漉しをカップにやむを得ずのせることになります。

茶漉しの正しい使い方は、手に持って使う。カップにのせるのは本来の姿ではありません。

茶漉しは手に持って使う

よいティーポットを正しく使えば蓋は落ちない

よいティーポットを正しく使えばティーポットの蓋は落ちません。なので、左手をティーポットの蓋に添えなくても大丈夫なのです。

とはいえ、よいティーポットであっても使い方を間違えれば蓋は落ちます。その点は要注意ですね。

よいティーポットを正しく使えば、右手にティーポット、左手に茶漉しが成立します。たまに、片手で扱うのはマナーがよろしくないという人がいますがマナー違反ではありませんからね。堂々と片手で扱いましょう。


紅茶専門店ティークラブ