見出し画像

M1/M2チップのMacbook Airに、Linuxをインストールする方法。※ChatGPTとの対話形式。

※Geckota_v0→v1



【自分】:M1、およびM2チップ搭載の、MacBook airにLinuxをインストールしたいんだけど、どんな方法があるかな?

【ChatGPT】:
 Appleの新しいM1およびM2チップはARMベースのプロセッサで、これらのチップを持つMacでLinuxを動かすためのサポートはまだ開発中であると2021年の時点で知られています。したがって、情報は時間と共に変化する可能性があります。

 ただし、2023年現在でLinuxをAppleのM1およびM2チップにインストールするには、いくつかの方法が考えられます:

  1. 仮想マシンを使用する: ソフトウェアを使用して仮想マシンを作成し、その上にLinuxをインストールすることができます。例えば、UTMやQEMUなどのソフトウェアがこの目的に使用できます。ただし、この方法ではパフォーマンスが制限され、完全なLinuxの体験が得られないかもしれません。

  2. Linuxエミュレータを使用する: Linuxエミュレータは、他のOS上でLinuxのソフトウェアを実行することを可能にします。例えば、HomebrewやDockerを使用してMac上でLinux環境をエミュレートすることができます。

  3. デュアルブートを使用する: Asahi Linuxなどのプロジェクトは、M1チップ上でLinuxを動作させるためのソフトウェアを開発しています。これらのプロジェクトが完成すれば、Macのハードドライブをパーティション分けし、その一部にLinuxをインストールしてデュアルブートすることができるようになる可能性があります。

 これらの方法の詳細と最新の情報については、適切なソフトウェアの公式ウェブサイトやドキュメンテーション、LinuxとMac関連のフォーラムをご覧ください。また、Linuxをインストールする前には必ずデータのバックアップを取ることをお勧めします。



【自分】:上記の、仮想マシンを利用することについて、UTMやQEMUを生まれた背景も含めて、詳しく教えて欲しい。

【CHatGPT】:
 もちろんです。UTMとQEMUについて説明します。

QEMU(Quick Emulator)

 QEMUは、Fabrice Bellardによって開発されたオープンソースのプロセッサエミュレータで、ホストマシンが使用するアーキテクチャとは異なるアーキテクチャのソフトウェアを実行することができます。これは、例えばx86のプロセッサでARMのソフトウェアを実行したり、逆のことをしたりするのに使用できます。

 QEMUは主に二つの動作モードを持っています:

  1. ユーザーモードエミュレーション: このモードでは、QEMUは異なるアーキテクチャの個々のプロセスを実行します。これは、同一のマシン上で異なるアーキテクチャのプログラムを実行するのに便利です。

  2. システムモードエミュレーション: このモードでは、QEMUは完全なコンピュータシステムをエミュレートします。これにより、一つのマシン上で異なるオペレーティングシステムを実行することが可能になります。

 QEMUは、仮想化技術であるKVM(Kernel-based Virtual Machine)と組み合わせて使用することもあります。これにより、ハードウェアの完全な仮想化が可能となり、パフォーマンスが大幅に向上します。

UTM

 UTMは、iOSとmacOS向けの仮想マシンアプリケーションで、QEMUをベースにしています。iOSデバイスやMacで異なるアーキテクチャのシステムをエミュレートすることができます。

 UTMの主な特徴はその使いやすさです。QEMUのようなエミュレータは通常、複雑なコマンドラインインターフェイスを介して操作されますが、UTMはグラフィカルユーザーインターフェイスを提供しており、設定や管理が容易になっています。

 これらのツールを使用してLinuxをAppleのM1およびM2チップ上で動作させると、完全なネイティブパフォーマンスは得られませんが、それでもLinuxアプリケーションを動作させることができます。


【自分】:MチップのMacBookに、QEMUやUTMを用いて、Linuxを動作させることに関して、具体的な流れを図やチャート、グラフみたいなもので、教えて欲しいんだけど、できる?


【ChatGPT】:
 申し訳ありませんが、現在のテキストベースのインターフェイスでは、グラフィカルな図表やチャートを作成することはできません。しかし、以下にQEMUやUTMを使用してLinuxをインストールする一般的な手順をテキストベースで説明します。

QEMUを使用する場合

  1. Homebrewを使ってQEMUをインストールします。ターミナルを開き、次のコマンドを入力します:

brew install qemu
  1. LinuxのISOイメージをダウンロードします。例えば、Ubuntuの場合はその公式ウェブサイトからダウンロードできます。

  2. QEMUを使用して仮想マシンを作成します。以下に例を示しますが、各パラメータは使用するLinuxディストリビューションとシステムリソースによって変わる可能性があります:

qemu-system-aarch64 -M virt -m 1024 -cdrom /path/to/your/ubuntu.iso -hda /path/to/your/ubuntu.qcow2 -cpu cortex-a57 -smp 4 -bios /usr/local/share/qemu/edk2-aarch64-code.fd -nographic -device virtio-net,netdev=user.0 -netdev user,id=user.0
  1. QEMUが起動したら、Linuxのインストーラを進めて、仮想ハードドライブ上にLinuxをインストールします。

  2. インストールが完了したら、再度QEMUを起動してLinuxを起動します。ただし、今回はISOイメージの代わりにインストールしたLinuxを指定します。

UTMを使用する場合

  1. UTMの公式ウェブサイトからアプリケーションをダウンロードし、Macにインストールします。

  2. UTMを開き、新しい仮想マシンを作成します。

  3. 仮想マシンの設定を行います。アーキテクチャをARM64に設定し、メモリやストレージのサイズを指定します。

  4. LinuxのISOイメージをダウンロードし、UTMの設定でISOイメージをCD/DVDイメージとして追加します。

  5. 仮想マシンを起動し、Linuxのインストーラを進めて、仮想マシン上にLinuxをインストールします。

  6. インストールが完了したら、ISOイメージを削除し、再度仮想マシンを起動してLinuxを起動します。


【自分】:もう一度聞くけど、MチップのMacBookに、QEMUやUTMを用いて、Linuxを動作させることに関して、具体的な流れをチャートや、文字を用いたアスキーアートみたいなもので、全体像を教えてほしいんだけど、それはできないの?

【ChatGPT】:
 申し訳ありません、理解しました。以下は、文字によるフローチャートで、QEMUまたはUTMを使用してLinuxをMチップのMacBookにインストールする一般的な手順を示しています:

1. QEMU/UTMのインストール
   |
2. LinuxのISOイメージのダウンロード
   |
3. 仮想マシンの作成
   |
4. 仮想マシンへのLinux ISOイメージのマウント
   |
5. 仮想マシンの起動とLinuxのインストール
   |
6. インストール後、ISOイメージのアンマウント
   |
7. 再度仮想マシンを起動してLinuxを使用

 このフローチャートは一般的な手順を示しています。具体的な操作やコマンドは、使用するLinuxディストリビューションやシステムの詳細により異なります。そのため、公式のドキュメンテーションやガイドを参照することを強く推奨します。

【自分】:
 了解したよ。教えてくれてありがとう。ちなみに、QEMUを使用する場合に、Homebrewを使ってと記載あるけど、簡単で良いので、MacBookにHomebrewの導入方法と、使い方について教えてくれる?

【ChatGPT】:
 もちろんです。Homebrewは、MacOS上でソフトウェアを簡単にインストールするためのパッケージ管理システムです。以下にそのインストール方法と基本的な使い方を説明します。

Homebrewのインストール

 Homebrewをインストールするには、まずターミナルを開きます。そして、以下のコマンドを入力します:

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

 このコマンドは、Homebrewのインストールスクリプトをダウンロードし、シェルで実行します。インストールが始まり、途中で管理者パスワードの入力を求められることがあります。

Homebrewの使い方

 Homebrewがインストールされたら、以下のようなコマンドでソフトウェアをインストールできます:

brew install <package>

 ここで`<package>`はインストールしたいソフトウェアの名前を指します。例えば、QEMUをインストールするには以下のコマンドを使用します:

brew install qemu

 また、インストールしたソフトウェアの一覧を表示するには以下のコマンドを使用します:

brew list

 そして、インストールしたソフトウェアをアンインストールするには以下のコマンドを使用します:

brew uninstall <package>

 以上がHomebrewの基本的な使い方です。より詳しい情報や高度な機能については、公式ドキュメンテーションをご覧ください。


【自分】:ありがと!全体像が掴めて良かったよ。また何かあったら、教えてね。

【ChatGPT】:
どういたしまして! 何か他の質問があれば、いつでもお気軽にお聞きください。Linuxのインストールがうまく進むことを願っています。またのご利用をお待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?