ジョージ

ジョージ

最近の記事

災害ユートピア

先日12月17日に放送された「やりすぎ都市伝説2021冬」の中で、Mr.都市伝説こと関暁夫が、例の預言者ぶった口調で首都直下型地震の可能性について語りつつ、こんなことを言っていた。 「極限状態に置かれた人間ていうのは、人じゃ無くなるからね」と。 つまり、略奪や暴力が溢れて、今までの日本とは全く違った世界になると。なるほど、番組名に「ウソかホントかわからない」と冠するのも伊達ではない。なぜなら、こういった一般的によく言われるホッブズ的な世界観は、今では真実ではないことがはっ

    • 献血的愛

      献血が趣味。 …なんていうと語弊があるが、可能な限り頻繁に献血センターに通っている。400mlの全血献血の場合、献血後12週間たてば次の献血ができる。特にめんどくさいという気分もなく、むしろ積極的に行きたいと思うし、12週間のインターバルという制限がなければもっと行く回数が増えるだろう。であれば、まあ趣味と言っても許されるのではなかろうか。 理由はいくつかある。セブンティーンアイスに目がないこと(献血をすれば無料で一個食べられる専用コインがもらえる。それは当日でも後日でも

      • イトーヨーカドーのシャッター

        去る今年5月、イトーヨーカドー旭川店が閉店しました。 閉店のうわさはずっと以前からささやかれ、長いことそれはただのうわさでしかなかったのですが、コロナ禍に直面し、さすがに経営者も決断せざるを得なくなったのでしょうか。9歳のころからお世話になっていた私は、その名残惜しさもひとしおで、閉店間際に外観から店内までを(わざわざレンズを新調してモチベーションを高めて)写真に撮って記録したのですが、ひとつ撮り忘れていたものがありました。 それが、このシャッターの絵。 今では汚れの筋

        • どうでもいいことを発言できる朝礼

          最近、ある団体のことが超気になっている。京都にある障害者福祉のNPO法人「スウィング」のことだ。最近、EテレのハートネットTV「あがるアート」で紹介されたのがきっかけである。 その活動やメンバーがとにかく常識の枠を大きくはみ出していて、自由すぎるのだ。戦隊モノの格好(なぜか全員ブルー!)をして清掃活動を行う「ゴミコロレンジャー」とか、めちゃくちゃ複雑な京都のバス路線網を丸暗記している二人が、バス停前で余計なお世話的に行き先を案内しちゃう「京都人力交通案内」も面白いのだけれど

        災害ユートピア

          文章をめぐるとりとめもない見解

          表示上はこれがnoteでの最初の文章ということになるが、実はアカウントを作ったのはずっと前で、いくつか文章も書いている。あたらしくブログ(「note」をブログにカテゴライズするのが適当かどうかはわからないが)を始めてはやめる、文章を書いては消す、というのが私のこれまでの癖である。 なぜか?自分の中に「検閲」が働きやすいのだ。書いた後で、「くだらねえ」と思い、つい消してしまう。 そして、もう一つの理由。反応がダイレクトに来ない場所に文章を書きたいのだ。そういう意味では、印刷

          文章をめぐるとりとめもない見解