見出し画像

ドキュメンタリー動画の作り方(撮影基礎編①)

2023年3月2日(木)


おはようございます!
KODAIです👼🏼
昨日は一昨日の撮影日の反省から、動画作りに関する知識を1からすべて学び直してやると決意をして世界一のドキュメンタリー監督になるためにできることは全てやると覚悟を改めて決めた1日になりました。

という事で今日から僕が学んだ動画の作り方を
・撮影基礎編
・構成基礎編
・インタビュー編
・編集編
としてみなさんに共有していきたいと思います。
#一通り学んだら応用編行きます

今日は第一弾「ドキュメンタリー動画の作り方(撮影基礎編)」をテーマにお話ししていきます。

一緒に学んでいきましょう!
よろしくお願いします!

▼その前に昨日の活動報告から


昨日は自分の現在地をもう1度把握して、何が足りないのか、何をやらなければいけないのかを明確にする1日になりました。

昨日の記事でも書いた通り、僕たちが目指す最終ゴールは「日本を幸せにする」です。
その手段としてドキュメンタリー動画を作ります。
#詳しくは昨日の記事をご覧ください

僕たちが生きている時間の中で「日本を幸せにする」ためには、まず道筋を描かないといけない。ロードマップを作ろうと知識を蓄え、メンバーに共有し何から始めるかなどを話し合ってきました。
ある程度道筋が見えてきたので、じゃあ早速ドキュメンタリー動画を撮り始めようかとなったところに一昨日の撮影日事件がおきます。
いろんなビジネスプランや、プロジェクトを準備することばかりに集中していて肝心なドキュメンタリー動画の撮り方が全くわからなかった。盲点。
#我ながらバカすぎる

「日本を幸せにする」ための手段としてドキュメンタリー動画を作ると決めたのに、ドキュメンタリー動画の作り方がわからないってことに今気づいたのです。
やっぱり机上の空論とは良く言ったもので、実際に行動してみてわかる事、気づく事って多いんですね。
とにかくやってみるの重要さに改めて気づくことができました!

そうとわかったら勉強しては撮影してみるを繰り返すしかありません。
どこから湧いてくる自信なのかわかりませんが、僕が世界一のドキュメンタリー動画が作れるようになることは分かっています。
#ナメンナ怒られろ

このマガジンはドキュメンタリーnote「天創紀」と題してはじめました。
まさに今ドキュメンタリーではないですか!
世界一のドキュメンタリー監督になる!って言ってる奴がドキュメンタリー動画を1から学び始める今日が残っているんです。
我ながら素晴らしいマガジンになっている気がします。
将来、夢見る挑戦者たちがこのマガジンを読んでくれた時、あの世界一のドキュメンタリー監督KODAIもこんなところから始めたんだな。と勇気を持ってもらえる!
#全力ポジティブ

という事で早速昨日学んだことの共有をしていきます。

※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額990円の『天創紀』への加入でも読むことができます。
★ドキュメンタリーnote『天創紀』

ここから先は

1,880字 / 5画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?