日本のハロウィン、楽しい?楽しくない?

ハロウィン問題、週末からニュースでも繰り返し取り上げられてましたね。ツイッターでも、「日本の恥」みたいなツイートがバズって流れてきてました。
ゴミ散らかすとか車横転させるとかは論外だけど!そもそもこの日本の大コスプレ大会みたいなのを、どう見るべきなんでしょうね。
なんつーか、みんなでコスプレして街に繰り出すのが楽しいって気持ちも分かるし、見てて不快、迷惑ってのも分かるよね。

まだハロウィンがコスプレパレードではなかったちょうど10年前、大学一年生の私はキキの格好して、肩にジジの人形乗せて大学行った。誰かと「仮装していこうよ!」と言ったわけでもなく、誰かに「仮装していくね!」と宣言したわけでもなく、ただひとりで、頭に赤いリボンをつけて登校した。いや宣言くらいはしたのかな?忘れた…。大学なんて私服だし、面白い人もきっとたくさんいるだろうから、すごい仮装した人いるんじゃない!?と、当時帰国して一年経たない頃のおなごはワクワクして登校したんですね。そしたらみんな普通の格好してた。まあ考えたら大学は勉強する場所ですし…。期待してた私の方がおかしいんだけど。でもここまでハロウィンが流行ってる今なら、仮装して学校行っちゃうやついるんじゃないの~!?私みたいなおバカちゃん溢れてるんじゃないの~!?(日々真面目に生きてる学生の皆様ごめんなさい)

それ以降、ハロウィンに仮装することはなくなりました。「そういう文化はないんだ」って気付いたから、そして私が時間を経て、その文化に馴染んでいったからです。「他の人がしないことは、私もしない」っていう考えになってきた。のかなあ。

そしてそれから数年が経って私が社会人になると、今度はハロウィンにコスプレをするということが、一部の場所(ディズニーとかUSJとか)でアリな流れになってきました。そうあれは四年前、関東圏に住んでいるのに当時付き合ってた人が関西に住んでいたからノリでUSJの年間パスポートを買い、一回しか行かないまま別れたのでどうしても元を取りたくて、出張を利用して友人とUSJに行ったときのことです。ちなみにその頃のUSJの年パスは14,000くらいで、3回行けば元取れる!って感じでした。安すぎる…。

友人とUSJに行ったのはまだ9月で、私の頭にハロウィンなんてものはなかった。だから行ったらコスプレしてる人が結構いたのは衝撃だった。「へー、こんなところでこんな早くからハロウィンを楽しむ人種が日本にもいるんかー」と。最初はその程度だったけど、暫くしてくると「いや私も!私こそ!仮装(コスプレ)したい!!!!」って気持ちが沸いてきて、そしてそんな人たちのためにちゃーんとハロウィンの衣装をいい値段で売っていて、私は7,000円のミニスカポリスに手を出したのだった。でも結論から言って、まじで買ってよかったと思った。私が着替えたら「えー勿体ない…」って言ってた友人もあっさりと「やっぱ私も買うわ!」ってなってた。いいカモですわ二人揃って…。因みにその友人の方がその後のハロウィンでも違う衣装買ったりゾンビメイクしたりして何度もUSJ行ってたから、確かになんかハマるものがあるんだよね。二人でミニスカポリスしたその日は、乗り物そっちのけで、ただただ友人と二人でいろんな写真撮ったり、他の仮装してる人たちと写真撮ったりするのがひたすら楽しかった。

一番アがった瞬間は、イケメン(いやただの若くて体格のいい男性?)が3人でワンピースのコスプレしてて、私はルフィの人がモロタイプで友達はエースの身体がドストライクで、「あの人らやばない!?」ってなって走って追っかけてって一緒に写真撮ってもらった時。わけえ!!!!エピソードが頭抱えたくなるくらいわけえ!!!!でもそれだけでもうUSJ元取れたわ、って思うくらい、楽しかった。

で、そのUSJハロウィンがあまりにいい思い出になってしまったので、その年もう一回くらいハロウィン味わいたい!と思って六本木のクラブのハロウィンイベントも行ったんですね。もうめっっっっちゃつまんなくて20分で帰りたい、って思った。当たり前だけど閉鎖的な空間で、軟派な人ばっかりだし、音楽うるさいし、(それがクラブや)これはハロウィンを口実に飲んでパーリーしたい人たちの場所や…なんか違う…っていう、ものすごいアウェー感を覚えた。

私は、ハロウィンは楽しかったけど属性がパリピではないから、多分USJで普通に真っ昼間に、他人から変な目を向けられずに楽しめたっていうのが良かったのかなあ、と思う。でもその六本木での“コレジャナイ”体験をできたから、やっぱりまたもうハロウィンしなくなりました。もちろん年齢的なものもあるんだろうけど…でも年齢は関係なく、やりたい人は人に迷惑かからんようにやればいいと思う。それこそUSJ行くみたいに。渋谷の感じは、このままだと近い将来自治体とか警察が禁止したり対策したりするんじゃないか…やっぱり公共の場でってのは難しいと思う…団体になると調子に乗るのが人間だから…。

娘は今日は保育園で作ったおばけの衣装着てみんなでお散歩行くらしい。これが正しいハロウィンだと、私は思う。可愛いだろうなあ。皆様も良いハロウィンを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?