マガジンのカバー画像

ベトナム英雄革命家 クオン・デ候 祖国解放に捧げた生涯

31
2022/8/15に、アマゾン・オンデマンド出版した、掲題のタイトルの書籍の歴史的背景説明や注釈を投稿してます。
運営しているクリエイター

#仏印平和進駐

ベトナム抗仏志士リーダー達のその後

 私が出版した翻訳本⇒「ベトナム英雄革命家 畿外候彊㭽 - クオン・デ候: 祖国解放に捧げ…

何祐子
1年前
2

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(19)終

『潘佩珠(ファン・ボイ・チャウ)著「海外血書」(1906)』   → 「1908年黎大(レ・ダイ)…

何祐子
1年前

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(17)

『「スマッシング・サクセス」(大成功)の海外評価を得た』   → 「ドンダン、ランソン、…

何祐子
1年前
1

仏領インドシナ総督メルラン襲撃事件

 1924年6月19日、当時の広東沙面フランス租界のビクトリアホテル(=沙面多維亜飯店)…

何祐子
1年前
1

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(8)-ベトナム王国皇子 クオン・デ候のこ…

 掲題(8)が抜けていました…。  それと、『クオン・デ候』に関する説明が足りない様に思…

何祐子
1年前
3

阮(グエン)朝の皇帝系図

大岩誠氏の『安南民族運動史概説』のP.25に、ベトナムの最期の王朝『阮(グエン)王朝 皇帝系図…

何祐子
1年前
2

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(4)

『李鴻章(り・こうしょう)』   → 清朝の軍人。太平天国の乱平定に功あり、当時西大后の信頼を得ていた重臣の一人。 『天津条約』   → フランス海軍中佐フルニエ(Fournier)が、清国政府の広東商館に勤務するドイツ人デトリング(Detring)を仲介して李鴻章を相手に調印した和平臨時条約。これを翌年1884年6月6日フエ条約によって更に補整した。 『ド・クルシイ将軍』   → 「フランスは既に明治16年8月、安南保護条約を強制的に締結した結果、安南総監とも称すべきも

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(3)

『フランス・スペイン連合艦隊軍14隻がダナン沖に出現』   →「1858年、フランス軍中将‐…

何祐子
1年前
1

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(2)

『キリスト教徒布教活動』   → 「ヨーロッパ人のキリスト教布教活動の始まりについては、…

何祐子
1年前
1

本の登場人物・時代背景に関する補足説明(1)

 私が先日出版した『ベトナム英雄革命家 畿外候彊㭽 - クオン・デ候: 祖国解放に捧げた生…

何祐子
1年前
1

仏領インドシナ連邦の基本情報

 浅学非才の平凡な主婦が、どういった縁か不思議な現象に促されて、本を翻訳出版したり、こう…

何祐子
1年前
4

クオン・デ 革命の生涯

 1957年、旧ベトナム共和国(南ベトナム)で掲題のタイトルの冊子が発刊されました。その…

何祐子
1年前
4