マガジンのカバー画像

仏領インドシナと戦前の日本人

61
戦前の仏領インドシナ、ベトナムの独立を直接、間接に援助した日本人を纏めてます。
運営しているクリエイター

#東遊運動

ベトナム留学生と静岡の医師浅羽左喜太郎(あさば さきたろう)先生

 ベトナム、或いはベトナム近代史を知る方は、この浅羽左喜太郎先生と『東遊(ドン・ズー)運…

何祐子
2か月前
13

ベトナム志士らが愛した三島由紀夫(みしま ゆきお)文学

  遅ればせながら明けましておめでとうございます。  2024年初めて投稿します。  本当…

何祐子
5か月前
13

西田税(にしだ みつぎ)自伝に見る、大正期の”病”-いじめ・LGBT・疫病・貧困問題…

 先日の記事「西田税(にしだ みつぎ)とベトナム抗仏志士|何祐子 」で、『2.26事件』…

何祐子
10か月前
6

西田税(にしだ みつぎ)とベトナム抗仏志士

 西田税(にしだ みつぎ)氏は、ネットで調べると大体こんな⇩人物説明が書いてあります。 …

何祐子
11か月前
10

東遊(ドン・ズー)運動を支えた近代ベトナムの恩人、霞山公近衛篤麿(このえ あつま…

 明治末期に、フランス領印度支那(インドシナ)と呼ばれていたベトナムから、祖国解放・独立…

何祐子
1年前
6

ベトナム独立運動家と小村寿太郎(こむら じゅたろう)

   これまで、先の記事「仏領インドシナと戦前の日本人|何祐子|note」や「ベトナム革命…

何祐子
1年前
2

東遊(ドン・ズー)ベトナム留学生に『お父さん』と慕われた柏原文太郎

 「座の中に、柏原文太郎氏という日本の衆議院議員がいて、3人(犬養毅、大隈重信、梁啓超)と共に私の書いた筆談の文章に全て目を通した後でこう言ったのだった。  ”誠に、こうして皆さんを目の前にしてはいるが、まるで古の英傑伝を読んでいるようです。何故か。それは、我が扶桑の国へ面会に来られたベトナム人の識者はあなた方が初めてですから”」   『自判』より  ベトナム人運動家の潘佩珠(ファン・ボイ・チャウ)の自伝書『自判』には、清国保皇派の梁啓超から紹介された衆議院委員、柏原文太郎

仏領インドシナ連邦-ベトナム王国  フランス植民地支配解放闘争

 日本の大東亜戦争の頃、まだ王国だったベトナムは、仏領印度支那(インドシナ)、略して仏印…

何祐子
1年前
2

仏領インドシナ連邦の基本情報

 浅学非才の平凡な主婦が、どういった縁か不思議な現象に促されて、本を翻訳出版したり、こう…

何祐子
1年前
4

ベトナム独立運動家の見た日露戦争直後の明治日本・見聞録 その(1)

 先日、抗仏蜂起に使用する武器の調達のために、党代表として明治末期の日本へ渡って来たベト…

何祐子
1年前
2

ベトナム独立運動家の見た日露戦争直後の明治日本・見聞録 その(2)

 ベトナム独立革命家、潘佩珠(ファン・ボイ・チャウ)は、日露戦争直後の1905年4月に日…

何祐子
1年前
2