マガジンのカバー画像

ライブラリー

348
僕が、一週間の中で学んだことや気づいたことを文章にしてまとめます。皆様の生活の役に立つ・ためになるような、人に話してドヤれる内容を扱う記事を目指していきます(笑)
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

がやてっくメモ159

・手っ取り早く柔軟に動き続ける方法

自分の判断に惑わされる事って、沢山ありますよね。
1回〜2回、自分が下した判断が当たると、それだけで舞い上がってしまう。これが現代人の特徴の1つだと思っています。

絶対と断言してもいいですが、人は下した判断が当たると内心では、自分の凄さに酔いしれています。

これは一回経験した時点で、次の行動を拘束します。

現代人の多くは、自分に自信がなくて、常に迷ってい

もっとみる

がやてっくメモ158

・勘違いするな。大きくなるかはお前次第だ。

サービスがきちんと届き、人気を集める。
サービス提供者なら誰もが目指したいと思う、ある意味共通の目標だろうなと思います。

確実に成功する方法は僕にもわかりませんが、成功するための条件みたいなものはいくつか知っています。

例えば、営業さんを受け入れるとか。
時間を取って、営業の話を聞くと意外と色んな話をしてくれることがあるので、タダで勉強できたりしま

もっとみる

がやてっくメモ157

・怒ってるだけ時間の無駄

一昨日思ったことです(笑)
よく、あいつは仕事ができない、使えないと言って怒ってる人を見かけます。
SNSでもリアルでも、そういう人いますよね(笑)

僕、理解ができないという現象はたまにあるんですが、怒ることってないんです。
理由は時間の無駄だからです(笑)

怒って何か解決します?(笑)
あと、評価を下して何かが前に進みます?(笑)

そういうふうに評価を下されたり

もっとみる

がやてっくメモ156

・負けを徹底して潰せ

昨日、がやてっくの現状について書きましたが、現状を説明しようと思ったの理由は、これから拡大、挑戦をする。第2期に突入するつもりだからです。

僕は、新しいことをやるときに3つの掟を設けています。
・誰かがやって成功しているものを使う
・自分のやっていることに丁寧に置き換える
・負けを徹底して潰す
です。

今日の有料版では、この3つについて解説します。

負けを徹底して潰す

もっとみる

がやてっくメモ155

・現在地の共有

今日は有料版でがやてっくの現在地を明確にします。

こちらでは、簡単な共有をします。
まず、がやてっくは現時点でもそんなにうまくいってません(笑)
なんかうまくいってる風に見られるのですが、うまくいってないんです。

もちろん、ちゃんと前に進んでいるし、現状苦しくて資金繰りが危ないみたいなことではないです。
そうした周辺で起こる点の出来事は、全然余裕でこなせています。

うまくい

もっとみる

がやてっくメモ154

・価格競争から抜け出す方法

昨日の今日の越谷市でリサイクルショップの記事を取り上げたんですが、大事なのは価格競争から抜け出すことですと書きました。

だって、価格競争したら大手に勝てないんですもん(笑)

要するに、価格競争から抜け出す方法を考えないと、ローカルのお店って勝てないよねって結論が出てくると思います。

では、どうやって価格競争から抜け出すか?
条件さえ揃えば出来ます。
条件は3つで

もっとみる

がやてっくメモ153

・ニーズとは何か?

突然ですが、長持ちするお店や会社の条件って知ってますか?
要素は沢山あるのですが、1つ確かな答えを持っています。
それはファーストニーズを満たしているお店や会社はずっと人気があり、長持ちしています。

これは僕が勝手にそう呼んでいるだけなのですが、ニーズには、ファーストニーズ・セカンドニーズ・サードニーズという3つのニーズがあると思っています。

その上で、多くの人はセカンド

もっとみる

がやてっくメモ152

・投資せよ

最近、資産運用をしましょうなんて言われてますよね。円安が進んで、余計にそんな言葉を聞くようになりました。
物価も上がってます。

そんなに詳しくはありませんが、僕は、自分の資産を円以外でも持ってます。こればっかりはやっぱり持ってないと厳しいと思っています。
越谷市で仕事してるので、できれば円だけでって考えたいけど、そういうわけにはいかない。

資産運用や投資の知識はちょっとでも持って

もっとみる

がやてっくメモ151

・城を作るなら攻められにくく

10月にがやてっくはさらに攻めた戦術を打っていきます。攻める事はとても重要です。停滞が一番良くないです。
ただ、攻めるためには準備が必要です。
攻めに行っている間に、城を落とされたら意味がないわけですから、きちんと攻められにくい設計を組み直す必要があるわけです。

意外とここを、蔑ろにして失敗する人が多いようです。

一度深呼吸して、攻められにくい城を作る準備に目を

もっとみる

がやてっくメモ150

・今更Twitterを頑張る理由

3日前から管理人名義でTwitterを始めました。
がやてっく君というキャラクターがTwitterをやっていて、フォロワーは750近くいます。
これ、かなり純度が高くて、半分以上が越谷市民で構成されていると思います。

となると、わざわさ管理人としてTwitterする必要はないのですが、一応ここには3つの理由があります。

1つは、がやてっくというサイトが会社で

もっとみる

がやてっくメモ149

・予算から逃げない

これから何かを始めたいと思ってる方、もしくは、始めたけど八方塞がりになってしまった方がいるならば、覚えておいて損はしないと思います。

何かを始める、それはビジネスかもしれないし、作品を作ることかもしれません。
すでに始めているけど、マンネリ化して惰性でやっている。次の打ち手が決まらないからかもしれません。

これらの解決&打開策は予算を作ることにあります。

何かを始めるの

もっとみる

がやてっくメモ148

・音声、もう一回ちゃんとやりますかね

長らく放置してしまったstandFMを再開します。
管理人として、Twitter・Facebookを始めました。

この理由は、有料で話そうと思っています。
ただまぁ、簡単に言えば、越谷市と相性がいいSNSかこの2つだったからです。

そして、standFM
というか音声は、これからの越谷市に必要だなぁと思っています。
音声については、3年くらい前から可能性

もっとみる

がやてっくメモ147

・質問に答えて(笑)

若手の営業さん(ソーラーパネル設置業者)がうちに飛び込みで営業してきました。
途中まで話を聞きましたが、追い返しちゃいました(笑)

今日はその理由について書きます!
いい事例だと思うので(笑)

若手の営業さんで、これを読んでる人がいたら覚えておいて下さい。

その方は、当社の評判を集めたいという触れ込みで話しかけてきたのですが、僕からすればどうでもいいことですよね?

もっとみる

がやてっくメモ146

・がやがや村+

昨日のメモにて、がやがや村というワードを出しましたが、10月リリース予定で越谷考察がやがや村+という新たなサービスを始める予定でいます。

少し前に、がやがや村という名前でサービスをローンチしていたのですが、そちらを止めて、新たにリリースすることにしました。

前回やったがやがや村の中で得た結果を基に、新しいリニューアルすべき部分をリニューアルして、必要ないものは削除しました。

もっとみる