見出し画像

2022年12月の家計・資産推移【4,332万円→4,207万円】

こんにちは、しみっく(@simik_gay)です。
12月の家計・資産推移を共有します。年末なので1年の資産推移も併せて共有したいと思います。

家計

収入142万円(うちボーナス91万円)に対して支出は18万円でした。なので収支は124万円です。
目標は+21万円ですので、ボーナスを除いても大きく超えました。ただ、これは私が節約を頑張ったからというわけではありません。メインのクレジットカードの支払い日を毎月27日から毎月10日に変更したため、支払いが一月分ずれたので支出が表向き減っているようにみえるというだけです。あまり参考なりませんね…。
というわけで、今月の収支を振り返ってみます。

  • 食費(ひとりで食べた分):39,000円→20,000円
    先月より大幅ダウンです。体調不良もあり、あまりがっつり食べてなかったのかもしれません。

  • 食費(デート、友人と飲み):43,000円→48,000円
    年末ということもあり、友人と複数回忘年会しました。でも、コロナが流行ってからお酒飲む量が減って、二次会も行かなくなりました。結果としてそんなに増えていません。

  • 食費(仕事の付き合い):17,000円→11,500円
    飲み会は少なかったです。でも、立場上多めに払うことが多くて、1回あたりの負担額は増加傾向です。見返りを求めているわけではありませんが、自分なりに納得しておかないとモヤモヤしちゃいますね。

  • 日用品・雑貨:87,000円→54,000円
    先月より大きく減りましたが、それでも自分としてはかなり多いです。自分のミスで結構な臨時出費があったのでテンションが下がります!

  • 娯楽:24,000円→200,000円
    大幅増ですが、これはふるさと納税をまとめて行ったのが原因ですね。ポイントが数%返ってくるようなのでそれは楽しみにしておきたいと思います。

  • 服飾費:25,000円→2,000円
    今月はほとんど衣料を買っていません!でも、手持ちの服も古いものが多いので、ちゃんと新しいものを買ってテンションが上がるようにしていきたいと思います!

  • 交通費:7,500円→8,000円

  • 親への仕送り:30,000円

  • 光熱費・通信費:8,000円→8,000円

  • 家賃:40,000円
    社宅なのでやや安めに借りられています。賃貸・持ち家論争はありますが、転勤の可能性が今後もあること、社宅で比較的安く住めること、私には物件を見る目はないのでよくない家を高値づかみしてしまうリスクがあること、などいろいろ考えると当面は今のままでいいと思っています。

まとめると、ふるさと納税がとにかく大きかったものの、それ以外は割と適切な支出にできたかと思います。

資産の推移

先月同様、円グラフにしています。

  • 総資産は4,332万円から4,207万円へ。先月より収支でいうと124万円原資が増えています。しかし評価損益が250万円下がっているため、資産としては130万円下がってしまっています。

  • 今月S&P500に75万円追加投資しましたが、評価損益98万円ダウンしたので結果として資産評価額は23万円ダウンです。

  • 全世界株も同様に、63万円追加投資しているのに評価損益71万円ダウンで、結果として資産評価額は8万円ダウン。

  • 自社株含めた日本株は特に追加投資しておらず、単純に評価損益が36万円ダウンです。

12月は非常に相場が厳しく、特に今まで円安だったから円ベースでの資産が下がっていなかったのが、やや円高に触れたせいで大きく下げました。
年明けも厳しい相場が続きそうですが、買い場かもしれないので積極的に投資を続けていく予定です。

年間の推移

12月末ですので、昨年末と比べてどうかなということで簡単に調べてみました。
(※確定拠出年金込みです)

  • 総資産額:3,937万円→4,207万円(6.8%UP)

  • 投資元本:3,032万円→3,640万円(20%UP)

  • リスク資産比率:86.3%→90.2%

  • 年間収支:385万円→461万円(28%UP)

  • 評価損益:526万円(11.9%)→320万円(4.3%)

評価損益はまだかろうじてプラスです。昔からやっている確定拠出年金では大きく評価益が出ているのでまだ全体として若干のプラスです。
しかし、今年は評価損益が200万円減ったのもあり、年間収支の半分近くは評価損で相殺された形です。
非リスク資産が10%近い状態でまだちょっと多めかなと思うので投資に回していきたいと思います。

それではまた来月!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?