見出し画像

ADHDな自分の自己分析が、働く力を育む(GATHERING動画紹介シリーズ:林田さん前編)

こんにちは!私たちGATHERINGは生きづらさや障害を抱える若者のキャリアを応援する活動をしています。その一環として、先輩社会人の方々から就活・社会人生活の経験談を伺い、Youtubeで公開しています!
GATHERINGのnoteでは、動画の内容もときおり紹介していきたいと思います。

記念すべき初回のインタビューに応じてくれたのは林田絵美さん(28)。現在は株式会社キズキキズキビジネスカレッジ」で働いています。

実は大学在学中に公認会計士の資格を取得し、大企業で働いていた経験もあるそうです!明るい笑顔が印象的な林田さんから色々なお話を伺いました。

画像1

違和感だらけの学生時代:ADHDと診断されるまで

小学生の頃から忘れものや授業中のおしゃべりが多く、落ち着かない性格だったという林田さん。自分の思ったことをすぐに口に出してしまうため、話している相手を怒らせてしまう、またはその場の空気をギクシャクさせてしまうこともあったそう。思春期特有の息苦しい人間関係や環境の変化もあってか、林田さんの内面には劣等感が生まれてしまいます。自分はやっぱり普通の努力では生きていけない、周りの子たちとは別の方法を探さなくては、と強く感じたそうです。

将来のキャリアについて考えるようになった林田さんは、なんと公認会計士を目指すことを決意。高校三年生の春休みから勉強をはじめます。その甲斐あって大学在学中に公認会計士資格を取得し、大学卒業後は公認会計士として働くことが決まりました。

画像2

こうして社会人としてのキャリアを順調にスタートさせた林田さん。しかし公認会計士の仕事は林田さんの苦手なマルチタスクばかり。異なる部署の方とコミュニケーションを取る必要があり、決算の時期にはたくさんの業務が重なることも。林田さんは職場で過呼吸を起こし、なんと救急車で搬送される(!)まで追い込まれていました。

自分を再発見:ADHDと診断されるまで2

これまでもぽつぽつと違和感を持つことはありましたが、社会人になってすぐの「救急車事件」は林田さん自身にとってショッキングな出来事でした。すぐに自分の持っている「症状」をインターネットで検索し、「ADHD」という言葉にたどり着きます。

現在、さまざまなメディアで取り上げられる「大人のADHD」ですが、実際に大学や職場でのつまづきから自分の特性に気づく人は多いそう。また、そうした人の多くがパニック、鬱など精神的な不調を感じており、それが診断を受けるきっかけになることも。林田さんもその一人でした。

診断名を知った翌日には病院に電話したそうですが、まずは心身の不調を安定することが最優先と言われたそうです。診断名はいわば自分につけられるタグやラベルのようなもの。自分自身がそれを受け入れ、整理するための余裕が必要なため、このような判断を下すお医者さんも。最終的に林田さんがADHD(注意欠陥多動症)と診断されたのは24歳のときでした。

「自己分析」で、強くなる。

林田さんはADHDの診断を受けた際の心境を「これまでの違和感が若干スッキリした」ようだと表現していました。当時の林田さんがまずしていたのは、自分の中にあるさまざまな感情を言葉にしようと試みたこと。そうすることで自分をより客観的に捉え、これまで気づかなかった行動や考え方に気づくことができたそうです。

インタビュー中にたびたび話題に上がったのが、林田さんがいかに「自己分析」を巧みに行っているかということ。自分は何が得意で、何が苦手なのか、林田さんはこの「自己分析」を繰り返してはアクションを起こし、自分自身の生活や人生の方向性を決めてきたそうです。学生時代に公認会計士の資格取得を決意したことも、社会人になってから発達障害について調べはじめたことも、そのようなアクションのひとつです。自分がADHDの特性を持っているとわかってからは、なおさら「自己分析」に力を入れるようになったとか。

まずは自分のことを受け入れる、そして、(特性に対する)対策は自分のことをよく知ってから

障害や特性は人それぞれ。まずはこれまで何に困っていたのか、どんなことにつまずいていたのかを考え、それも含めて自分のことを受け入れること。そのための作業が、林田さんにとっては自分の感情を書き出す「言語化」でした。自分のことがわかったら、それぞれの困りごとに対して具体的な対策を立てて、実行してみる、そして上手くいったことといかなかったことをまた分析し、考える。そのような思考のPDCAサイクルが林田さんの大きな強みです。

そんな林田さんは現在どのようなお仕事をされているのでしょうか。林田さんのキャリアや未来への展望から、社会と障害のあり方について引き続きお話を伺いたいと思います。(後編へ!)

また、林田さんにもご登壇いただく、障害学生キャリアセミナーも9月10日(金)開催します! 詳細は下記のリンクからどうぞ!

後編公開いたしました!👇

ここまで読んでいただきありがとうございました!林田さんのインタビュー全容はこちらのリンクから視聴することができます。ぜひご覧ください!

「大人の発達障害がわかったとき」キャリアライブ No.001 林田絵美さん 前編


「大人の発達障害がわかったとき」キャリアライブ No.001 林田絵美さん 中編


「大人の発達障害とつきあうために」キャリアライブ No.001 林田絵美さん 後編


🎥

GATHERINGを運営している特定非営利活動法人Collableの詳細はこちらから!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?