見出し画像

Bクラスのチームが争うCSの改革案を考えてみた

プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)も終わり、日本シリーズはセ・パともにリーグ優勝チーム同士の対戦になりましたね。

今年は両チームとも大差で優勝したので、例年よりもCS開催に対する疑問の声が多く上がった印象があります。

リーグ優勝の価値が薄れてしまうので、私は当初からずっとCSには反対でした。ただ、消化試合がなくなるという興行面のメリットが無視できないのも分かります。

今さらCS廃止はちょっと難しいでしょう。現実的なのは、何かしらファンの納得する形での制度変更だと思います。

そこで今回、オリジナルのCS改革案を考えてみました。リーグ優勝の価値は残しつつ、興行面の問題もクリアする我ながらいいアイデアだと思うので、ご紹介します。

まず、リーグ優勝チームは自動的に日本シリーズ進出決定とします。やはり長いシーズンを戦って得た1位の座ですから、そこは尊重されてしかるべきだと個人的には思います。

そして現行のCSの代わりに、両リーグの4~6位のチームがその年のドラフト指名権を争って総当たり戦(便宜上、新CSとする)で戦います。ここでいうドラフトの指名権とは、3巡目以降のものを指します。

現在のドラフト制では、1巡目は入札制、2巡目はウェーバー制(戦力均衡のために下位球団から順に指名)になっています。

そして3巡目は逆ウェーバー制(上位球団から順)、4巡目はウェーバー制と、以降は交互に指名方式が入れ替わるようになっています。

私が提案する新CSでは、この3巡目以降の逆ウェーバー制(すなわち奇数巡目)の指名順位をかけて、両リーグのBクラスのチームが争うのです。

WBCの予選のような総当たり戦を行い、例えば6位のチームが5位のチームより上位になった場合、本来なら5位→6位のチームの順にドラフト指名できるところを、指名順を入れ替えるのです。

4位や5位のチームは指名順が下がる可能性があるので負けられませんし、6位のチームはよりよい戦力補強の可能性が生まれるので、ファンも夢が見られます。

仮に下剋上が起こっても、偶数巡目の指名は現行の順番で行われるため、そこまで不公平感はありません。

また、主催興行の権利は上位チーム(同順位の場合はその年の交流戦の結果による)に与えられるようにすれば、変に下の順位を狙ってシーズンの試合でわざと負けにいくようなこともないでしょう。

ちなみにこの新CSのシステムでは、2位と3位のチームにはペナントレースが終わったら何もありません。

そうすると3位で終わるより4位の方が旨味がありそうに見えますが、監督の立場からすればBクラスに落ちるのは不名誉ですし、任期途中でも解任の可能性があるため、一つでも順位を上げようと最後まで手綱を緩めないでしょう。

また、この仕組みなら同じAクラスでも優勝しないと何の意味もなくなるので、より終盤の優勝争いが激しくなってファンとしてもペナントの順位争いが楽しめます。

大きなゲーム差がついた2位や3位のチームが日本シリーズに出ることもなくなるので、日本シリーズの価値も守られます。なおかつ、今までほとんど何の楽しみもなかったBクラスのチームのファンにも、ちょっとしたオフシーズンに向けての楽しみが生まれるのです。

これ、画期的なアイデアだと思うのですが、どうでしょうか。

ここ数年はリーグ優勝チーム同士の日本シリーズが続いているので表面的には大きな問題になっていませんが、やはり今年のようにペナントレースで大差がついた時に2位や3位のチームが勝ち上がっていたら、物議を醸していたことでしょう。

NPBはそのような事態になるまで現行のCS制度を変更する雰囲気がなさそうですが、そろそろ本当に見直すべき時期にさしかかっていると思います。

別に私の案でなくてもいいのですが、何かしら興行面でも成果を上げつつファンにとって納得のいく、面白いシステムになって欲しいですね。

今後のプロ野球界の更なる発展を願いつつ、今回はこの辺で。

お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?