見出し画像

continuous と continual の区別の覚え方

英単語を勉強していると、意味やスペルが紛らわしいものに出会います。

continuous(継続的な)と  continual(断続的な)もそうです。

どちらも continue の派生語なので、「続く」という意味に関係していて紛らわしいですが、この2つは図でイメージすると区別して覚えやすいです。

continuous  は  →→→→→→→→ と物事が絶え間なく続くイメージ

continual は   →→→ | →→→ | →→→  と途切れながら続くイメージ

で、continual のスペルの最後の l を見てください。
上のイメージで示した、流れを分断する仕切りの縦棒に似ていませんか?

こんな風にアルファベットを図形のように見立てて、私はスッと違いを覚えることが出来ました。


adapt(適合させる)と adopt(採用する)なんかもややこしいですが、

adapt は「わせる」だから "a"  
adopt は「る」だから "o"

というように、意味と語呂合わせの両方で覚えるとラクではないでしょうか。


暗記の仕方で何がしっくりくるかは人それぞれですが、上の例が参考になれば幸いです。

もし覚えにくい英単語があって困っているという方は、コメントで教えて下されば何かしら覚え方のコツやヒントをお伝えできるかもしれないので、お気軽にどうぞ。


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?