マガジンのカバー画像

エッセイ・雑記まとめ

74
他のマガジンに分類されない自分の記事はすべてここに入れています。
運営しているクリエイター

#英語

生きた文化に触れる楽しさ

最近、英語圏のネイティブYouTuber の動画を観るのにハマっています。 中でも面白かったのが…

「恐竜」の語源を知ってプチ感動

日本語と英語、どっちが先か分からない言葉ってありますよね。 例えば「一石二鳥」。 英語だ…

英語の学習熱が再燃してきた

先日、本棚を整理していたら昔使っていた英語の参考書がたくさん出てきました。 10年以上前、…

オーストラリアで九死に一生を得て、笑いも取れた話

私がワーホリでオーストラリアに滞在して一カ月目くらいの頃、サーフィンの名所として有名なゴ…

高卒から30歳で東大受験を決意し、33歳で合格した男の話・中編【自己紹介】

前回はワーキングホリデーでオーストラリアに行くところまで書きました。まだ読んでいない方は…

フランス語を勉強したら、英語が苦手な人の気持ちが分かった話

下の記事で自己紹介をしていますので、未読の方は先にどうぞ。 大学に入ってから第二外国語で…

川端康成『雪国』を読んでいたら英訳版まで買ってしまった

以前の記事(上のリンク)で川端康成の作品の翻訳を手掛けたサイデンステッカー氏について触れましたが、それがきっかけで、最近になって初めて『雪国』を読みました。 川端作品は他に『伊豆の踊子』しか読んだことがないので全部がそうなのかは分かりませんが、少なくとも『雪国』では非常にあいまいな表現や、感覚的な言葉を用いた描写が多く、これをどう英語で表現するのか気になってしょうがなかったので、読み終わる前に英訳版も買ってしまいました。 もともと翻訳には興味があり、大学に入る前からプロの