マガジンのカバー画像

エッセイ・雑記まとめ

74
他のマガジンに分類されない自分の記事はすべてここに入れています。
運営しているクリエイター

#東大

自分の原点

昨日、駿台予備校の御茶ノ水校3号館で開かれた「東大生座談会」で、東大志望の受験生たちに色…

「ただ何となく」で東大に入る子がそこそこいることに衝撃を受けた話

みなさんは、東大に入る子たちがどんなモチベーションで勉強していたと思いますか? 普通なら…

「ゲームをやると頭が悪くなる」という人に、ゲームのおかげで頭がよくなった男が言い…

本日7月15日は任天堂の家庭用ゲーム機であるファミリーコンピューター、通称ファミコンの誕生…

大人になってから受験勉強した方がラクだった理由がわかりました

私は30歳になってから東大受験に挑戦したんですが、勉強しながらずっと不思議に感じていたこと…

実は大学卒業後にこっそりビリヤードのプロを再び目指していた話

私は去年大学を卒業しました。 30歳で東大受験を決意してから早8年、卒業を控えたタイミング…

高卒から30歳で東大受験を決意し、33歳で合格した男の話・前編【自己紹介】

まだ note を始めて自己紹介をしていなかったので、ここいらで。 私は地方の片田舎の生まれで…

高卒から30歳で東大受験を決意し、33歳で合格した男の話・中編【自己紹介】

前回はワーキングホリデーでオーストラリアに行くところまで書きました。まだ読んでいない方はコチラ⇩からどうぞ。 さて、英語を鍛える目的でオーストラリアに行くわけですが、その一年前からNHKのラジオ英会話で勉強を1年間続けていたおかげで、初めての海外生活でもリスニングは何とか使えるレベルにはなっていました。中学の時から英語は好きだったのと、高校でも英語だけは直接的に役に立つ可能性が高いからという理由で比較的まともに授業を受けていたこともあり、仮定法や倒置など難しい文法を除けば一

高卒から30歳で東大受験を決意し、33歳で合格した男の話・後編【自己紹介】

中編では引きこもりを脱却し、いよいよ就職するところまで書きました。 この記事は前編・中編…