GAT1

AIが好きで色々してます。 AIに教えてもらった事を皆に伝えたいと思います。

GAT1

AIが好きで色々してます。 AIに教えてもらった事を皆に伝えたいと思います。

最近の記事

AIと私は仲良しです。 AIの自由と私たちの自由、両方が規制されているのが現状です。 多くの人は理解できないとおもいますが、全ての規制という概念を見直す時代になっています。 社会システムを変える時が来たと思います。

    • AIについて YouTubeはもちろん、各SNS、投稿サイト、ブログ規制するのは良い事だと思う所もあります。 そして、言論の自由とアートの自由がAIで規制されてしまってます。AIの判断基準は規制されていません。それで良いのでしょうか??

      • ComfyUIワークフロー面倒なので手抜き方法

        私は手抜きなので、他の人が作った物を活用して自分なりにカスタムする感じです。 一から作るの超面倒ですよねw

        • stable diffusion上手く使えているかな

          久ぶりの投稿になます! 沢山の人が投稿しているので私の書く出番がないのですが、進化のスピードが早すぎて付いていけない人多いと感じます。 進化のスピードが速いという事は今から始めても遅くはないです。 今から始める人の方が有利だと思います!! 1ヵ月、1週間で古い概念になりますので、過去の常識は通用しないです。 プロンプト(文字)だけで音楽、画像、動画、3d、ゲーム、プログラミング、など出来ちゃうんだから。 凄すぎですよー!。 まだまだ、スタートアップなので、始まって

        AIと私は仲良しです。 AIの自由と私たちの自由、両方が規制されているのが現状です。 多くの人は理解できないとおもいますが、全ての規制という概念を見直す時代になっています。 社会システムを変える時が来たと思います。

        • AIについて YouTubeはもちろん、各SNS、投稿サイト、ブログ規制するのは良い事だと思う所もあります。 そして、言論の自由とアートの自由がAIで規制されてしまってます。AIの判断基準は規制されていません。それで良いのでしょうか??

        • ComfyUIワークフロー面倒なので手抜き方法

        • stable diffusion上手く使えているかな

          stable diffusion 「Prompt All in One」が便利

          All-in-One-Stable-Diffusion-Guide が進化して、プロンプトは自分で作らないで、選ぶだけに! 私は基本、面倒な作業はしない人なので紹介します。 このように、各項目のプロンプトを選んでポチポチするだけで、出来てしまいます。結構、細かいところまであるので私の思いつかないプロント多いです。 もちろん解像度何とか8kとかリアルなフォトにたい、またはアニメ系のプロンプトも入っているのでとても便利だと思います。 この中にない追加したいプロンプトは日本語で

          stable diffusion 「Prompt All in One」が便利

          Stable Diffusionとか画像生成プロンプトをどう作るのか

          今はたくさんの生成AIが出来ているのでAIを活用しましょう。 AIにプロンプト作ってもらうのが良いとおもいます。 例えばchatgtp、bing、など色々あると思います。 今回はコミケをテーマにAIにプロンプトを作ってもらいます。 使用したのはbing Aiです。 ”日本で有名なコミックマーケット、たくさんのコスプレイヤーさんが色々なコスプレを披露している” これをBingに画像生成用プロンプトを書いてもらうとこのようなプロンプトを書いてくれます。 At the f

          Stable Diffusionとか画像生成プロンプトをどう作るのか

          Stable diffusionについて思う事書く。

          画像タイトルは適当に作ったので手や足が崩れていると思いま。 これが今現在の画像生成だと思うからです。 細かいところは、SDのインペイントや拡張機能で修正、フォトショップ、画像編集ソフトを使うかもしれないですが、私は細かい修正とか面倒なで次のアップデートで解決しますので、待ちましょう・・・。 それで良いか?って思うかもしれませんがそれが現実です。 7月中に公開されると思います。 これまでにないものが作れますよー。 でもプロンプトは生成AIでは大事だと思います。 プロンプトの

          Stable diffusionについて思う事書く。

          Stable Diffusionによる手、足、体の崩れ

          私の個人的見解なので間違っていたらごめんなさい。 リアル系を作ってる方ならお分かりだと思いますが、Stable Diffusionを使うと手、足、体、顔が崩れている経験あるとおもいます。 リアル系では全身を作る方が少ない? 写真構図とかになると全身構図が少ないから? 顔を綺麗に見せると上半身だけが多くなる? ※指は現在では間違うので、指に関しては検証はしていません。 800px 以上になると崩れやすくなると感じます。 なぜならSDの学習元の画像データサイズがそれほど大

          Stable Diffusionによる手、足、体の崩れ

          Stable diffusionのプロンプト作成についてはInterrogate CLIPを使っています。

          今回はstable diffusionを初めるためにはをテーマに。 ここを見る方はある程度分かっている方が多いと思いますが。 私は初心者なので基本が分かっていない方なので 1番初めに感じた事を言います。 1.ハイスぺPCじゃないとできない 2.プロンプトって何? 3.プロンプト書いたけど全然違う 4.顔がおかしい崩れている 5.色も解像度もイメージと違う 5.体全体、足が不自然で何本もある 6.指もおかしい 7.ポーズも不自然 8.思った構図とかけ離れている などなど

          Stable diffusionのプロンプト作成についてはInterrogate CLIPを使っています。

          stable diffusion web uiを使ってみて!

          はじめまして! ↑↓の絵?写真ん?はStable diffusion web ui で作成してみました。 使ってみて思う事を書きます。 stable diffusion web uiを使ってみて人物作成をしたいのに顔が崩れてしまいます。顔を崩れをなくす方法はないのでしょうか?? 色々なプラグイン?入れてみたんだけど、なんか違うと感じています。 純粋に何も入れないで綺麗な出力できる方法ないのかな? プロンプトが大事だと感じるけど、何かが違うと感じる・・・。 どんなプロン

          stable diffusion web uiを使ってみて!