見出し画像

特定のGmailを定期的に自動削除する方法※無料GASツールあり

GASラボではどなたでもご利用いただける自動化ツール・AIツールを企画・開発しています。
これまで企画開発したツール一覧は下記のページでご覧下さい。


無料で利用できるメールサービス「Gmail」は、使い勝手もよく多くの方が利用していると思います。

しかし、無料で利用できるGmailには容量に制限があるため、使い続けているとメールでいっぱいになってしまいます。

また、なかには不要なメールが届くケースもあり、重要なメールを見落としてしまうリスクもあるでしょう。

そのため、定期的にメールの整理が必要となりますが、受信箱の整理はなかなか手間のかかる作業です。

都度不要なメールを選択して削除する作業は、できれば自動化してしまいたいものです。

そこで今回GASラボでは、「Gmail自動削除ツール」を開発しました。

本ツールを使えば、特定の条件に一致するメールを1時間毎に自動でチェックして削除することが可能です。

削除の条件設定には「Gmailで使用できる検索演算子」を使用し、削除の対象となるメールはあらかじめスプレッドシート上で確認できます。

この機能により、あやまって必要なメールを削除してしまうことも防げるでしょう。

Gmailの不要なメールを簡単に削除したい方、受信箱の容量がいっぱいで困っている方は、ぜひ本ツールをご利用ください。

本記事では、特定のGmailを定期的に自動削除する方法として、今回GASラボが独自開発した「Gmail自動削除ツール」を紹介します。


【無料配布】Gmail自動削除ツール

Gmail自動削除ツール

本ツールは、特定の条件に一致するGmailを、自動的に削除することが可能なツールです。

Gmailは無料で利用できるのが大きなメリットである一方、保存容量に制限があるため、定期的にメールを削除しなければなりません。

また、不要なメールを削除しないと、大切なメールが埋もれてしまうといったケースもあるでしょう。

しかし本ツールを利用すれば、簡単に不要なメールを自動削除できます。

「Gmailで使用できる検索演算子」で設定した条件に一致するメールを1時間毎に自動で削除することが可能です。

さらに、スプレッドシート上で削除対象となるメールの一覧をチェックできるので、必要なメールを削除してしまうといったこともありません。

なお、本ツールはGoogle Apps Script(GAS)を実装したツールとなっており、パソコンへソフトをインストールする必要はありません。

Googleスプレッドシートが使用できるパソコンであれば、WindowsでもMacでもご利用いただけます。

複雑な操作や専門的な知識も不要なので、どなたでも簡単にお使いいただけます。

Gmailの整理にお困りの方、Gmailに届く不要なメールを自動削除したい方に、おすすめのツールです。

本ツールは無料で配布いたします!

(本ツールで少しでもお力になれたら、「いいね」や「フォロー」、「シェア」などのサポートをいただけると、大変励みになります…!)

本ツールの入手方法は本記事の下部にてご紹介しておりますので、そちらをご確認ください。

参考:GASラボのGmail自動化ツール

GASラボでは本ツール以外にもGmail関連の便利な自動化ツールを企画開発しております。


Gmail自動削除ツールの3つのPOINT

今回開発したGmail自動削除ツールの主な特徴を3つのポイントにまとめて紹介いたします。ツールの仕様を要点でご理解いただく上で、ご確認ください。
※ツールの詳細な仕様は下記の記事をご覧下さい。

POINT1:予め設定した条件に合致するGmailのメールを自動削除!

予め設定した条件に合致するGmailのメールを自動削除!
  • ご利用されているGmailの新着メールのうち、任意の条件に合致するメールを定期的に自動削除(ゴミ箱に移動)することができるツールです。

  • 「Gmailで使用できる検索演算子」を利用して削除対象のメールを指定するので、複数条件ややや複雑な条件も設定することも可能です。


POINT2:削除対象メールの事前テスト出力機能搭載

削除対象メールの事前テスト出力機能搭載
  • 削除したくないメールを削除してしまわないよう、指定した条件に合致する削除対象メールを事前にテスト出力して確認できる機能も搭載しております。

  • 本ツールで削除せずとも、テスト出力機能だけを利用すれば、Googleスプレッドシートに特定のメールを出力するという使い方も可能です。


POINT3:シンプルな操作でご利用可能!初心者でも安心!

シンプルな操作でご利用可能!初心者でも安心!
  • 本ツールはシンプルな操作の仕様にこだわって開発いたしました。

  • クリックや入力といったシンプルな操作のみでご利用可能ですので、専門知識は必要ありません。


Gmail自動削除ツールのご利用イメージ

今回開発したGmail自動削除ツールのご利用イメージを画像を用いて紹介いたします。
詳しい設定方法については下記のマニュアルにもまとめておりますので、併せてご覧ください。

STEP1:ご購入された本ツール(Googleスプレッドシート形式)をコピー

ご購入された本ツール(Googleスプレッドシート形式)をコピー

最初に、本ツールを開いたら「ファイル」→「コピーを作成」をクリックしてください。
本ツールには自動化スクリプト(GAS)が実装されているため、初期状態では閲覧権限を設定しているのでそのままご利用いただけません。
必ずツールをコピーしてからご利用ください。


STEP2:設定シートにて自動削除するGmailの条件を設定

設定シートにて自動削除するGmailの条件を設定

ツールをコピーしたら、「設定」シートの「検索条件」に削除したいメールの条件を入力します。
「検索条件」の欄の入力には、「Gmail で使用できる検索演算子」を使用してください。
何も設定しなかった場合は、最新のメールが10件削除対象となります。


STEP3:メニューより「メールをゴミ箱へ移動(動作確認用)」を実行して動作テスト

メニューより「メールをゴミ箱へ移動(動作確認用)」を実行して動作テスト

検索条件の設定が終わったら、「メニュー」→「メールをゴミ箱へ移動(動作確認用)」をクリックしてください。
クリックすると、指定条件に一致する削除予定のメールが、「ゴミ箱へ移動する予定のメールの一部(最新500件)」のシート上に出力されます。

指定条件に一致する削除予定のメール出力イメージ

なお、この時点ではまだメールはゴミ箱へ移動されていません。


STEP4:「メニュー」より「定期実行を開始」を実行

「メニュー」より「定期実行を開始」を実行

最後に「メニュー」→「定期実行を開始」をクリックします。
すると、1時間ごとに検索条件に一致するメールが自動的に削除されるようになります。


本ツールのご利用上の注意点

  • 本ツールの利用には、Googleアカウントが必要になります。

  • 本ツールの利用で発生した問題の責任は負いかねます。事前に使い方をテスト、理解した上で、ご利用ください。

  • ツールおよびプログラムの著作はGASラボにあります。無断での転載・再販・配布・共有やソースコードのコピーは固く禁止しております。

  • 本ツールは処理時間に上限があります(約6分)。削除(ゴミ箱への移動)処理が途中で終了してしまう可能性もございます。この場合、処理が中断されるだけで、中断されるまでのメールが削除されております。定期実行されている場合、次の定期実行時に残りのメールが削除されます。あらかじめご了承ください。

  • 本ツールは初回利用時に「認証・許可プロセス」が発生します。認証・許可を下記の記事を参考に進めて下さい。


Gmail自動削除ツールの今後の更新について(2023年7月1日時点)

ツールの機能追加について

基本的にユーザー様のリクエストなどをお伺いしながら機能の拡充に取り組んでいきます。

ツールの提供価格について

・今回のツールは無料で配布します!

(もしご満足いただけるツールであれば、いいねやフォロー、シェアをいただけると無料ツール開発の励みになります…!)

・公開から時間が経過したあとに有料化も検討しております。

GASラボのその他のツール開発について

・GASラボでは、今回のGmail自動削除ツールの他にも業務効率化・自動化に役立つツールの開発を進めています。
・GASラボでは、今後も便利な自動化ツールや新規サービス、テンプレートを開発・公開してまいります。ご興味がある方はnoteTwitterをフォローいただけると嬉しいです。


Gmail自動削除ツールのご案内

下記のツール配布専用ページよりGmail自動削除ツールを入手してください。

Gmail自動削除ツール無料配布ページ


Gmail自動削除ツールのマニュアルページのご案内

下記のページにGmail自動削除ツールの詳しいご利用マニュアルを用意しております。設定や操作については下記のマニュアルをご覧ください。


最後に

GASラボでは、今後も便利な自動化ツールや新規サービス、テンプレートを開発・公開してまいります。
自動化ツールだけではなく、業務効率化や自動化に関する情報もTwitter(X)にて発信しております。
最新情報はTwitter(X)にてご確認いただけますと幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?