マガジンのカバー画像

私と不妊治療と流産と

25
自分の4年間にわたる不妊治療・2度の流産・不育症にまつわるエッセイのようなもの
運営しているクリエイター

#植物

不妊治療で病んだら植物を育てよう

この行き場を無くしたあふれる母性をどうすればいいのか?不妊治療中、メンタルを病む人は少なくない。3年間ずっと不妊治療中の私もそのひとりだ。 がんばっても一向に終わりが見えない。私がはまっている不妊治療という沼を、周りはあっけなく通り過ぎていく。それがたまらなく虚しい。 そんなとき救いを求めてペット飼う人は多い。無論、幼少期から猫を飼っていた私は大賛成であるが、植物を育てることも同じくらい有力な候補に挙がってもいいと思う。 私は不妊治療でどうしようもなく病んでいた頃に、ほ

顔も見たくない

この夏、植物を育てていて初めて「植物を見るのすら嫌だ」というネガティブな気持ちを抱いてしまった。あんなに植物たちを眺めるのが好きだったのに。暑いのにベランダに出て大量の植物たちに毎日2回は水やりをしなければならないのが堪えた。 ふと、これは子育てでよく聞くアレと似ているのではないか、と思った。母親になった人たちは「どんなに子どもが愛おしくても、(子育てがしんどくて)ときには顔も見たくないときがある」と口を揃えて言う。不妊治療を経て待望の子どもを迎えた会社の先輩も「憎たらしい

その繁殖力、分けてくれ

不妊治療をしながらガーデニングしていると、「その繁殖力、分けてくれよ!」と羨ましく思う場面にたくさん遭遇する。 最たる例が多肉植物だ。 親株・子株と呼んでいるが、簡単に言うと、彼らは自分の体に子どもを産みつける。 もちろん水やりなど毎日お世話をして、親が立派に成長した上で子どもが誕生するのだが、にしても、ものすごい繁殖力。 しかも、子どもは1人や2人ではない。こちらの子宝草は文字どおり子宝に恵まれ、1つの親の葉から何十人も小さな子どもが生まれる。大家族だ。 なんて羨

ただいま

GWの旅行から帰ると真っ先にベランダに向かう。 ほんの数日しか家をあけていないのに、たまらなく植物たちが恋しくなる。 姿を見てホッとする。なんなら抱きしめたくなる。 旅先で「あの子は大きくなっているかな」「水は切れてないかしら」と思い出していたけれど、案の定、帰宅すると成長が目に見えて分かる。 つぼみが色付いているときもあれば、花が咲いているときもある。 中には水切れして草がクタッと萎びれているものも。慌てて水をやり、なんとか一命を取り留める。今のところ旅行が原因で

植物も"人工"授粉するんだってよ

植物を育て始めてから驚いたことがある。 なんと彼らは人工授粉するのだ。 本来「ポリネーター」と呼ばれる蜂などの虫によって植物は受粉する。ポリネーターとは、植物の花粉を運んで受粉させ、花粉の雄性配偶子と花の胚珠を受精させる生物のこと。 たとえば、イチゴは雌しべと雄しべが隣り合わせにあるから、綿棒やブラシでちょんちょんと触ってやると、人工的に授粉させることができる。やがてイチゴの実をつけてくれる。 実際に自分で人工授粉をやってみると、あまりの簡単さに拍子抜けする。 ・・