見出し画像

ガーデナー(庭師)養成講座 第2期 第15日~立木刈込・モチノキ玉造り編~

シラカシの剪定、ハナミズキの剪定と、ここのところ剪定続きでした。

シラカシは常緑樹、ハナミズキは落葉樹、ということで、複数のパターンの剪定の経験を連続して積むことで、色々と気づきがあったのではないかと思います。

そして、今回は刈込に戻ります。

刈込については、これまで、立木の刈込ということで、コニファーの刈込を、

画像1

(こちらは、エレガンティシマですね。)

生垣の刈込では、ウバメガシの生垣を、

画像2

刈り込んでいただきました。

今回は、モチノキの玉造の刈込にトライしていただきます。

画像12

まずは、養生から。

画像13

そして、いつものように、講師の細川から、刈込の仕方をレクチャーします。

画像4

やり方をご説明した上で、一部分だけ、細川が仕上げる様子をみてもらい、実際の進め方を理解してもらうだけでなく、スピード感も体感していただきます。

画像5

そして、早速実技へ。

画像6

皆さん、鋏を動かす速度は向上しています。

ただ、悩まれていたのは、

「どこまで切ってしまって良いものなのか?」

これって、自宅のお庭のお手入れをしているときなどに、悩んで立ち止まってしまうポイントなのではないでしょうか。
そういった悩みをその場で解決できるのが、この講座の良いところでもあります。

画像7

実際の木を前に、講師の細川が解説し、悩んでおられたポイントをクリアにしていきます。

画像8

玉造の刈込でポイントになるのが、玉の下側(裏側)をきちんと整えること。ここをきちんとやっておかないと、仕上がりが綺麗に見えないんです。

画像9

最後にブロワーでかかった葉を飛ばします。

これをやると、また葉が立って、整っていない箇所が浮き彫りになります。

画像10

最後はそれを仕上げて終了です。

施工前がこちら。

画像12

施工後がこちらです。

画像13

初めてのチャレンジですが、綺麗に仕上がっています。

次回も同じ、モチノキの刈込にトライしていただきます。
今回学んだことを活かすだけでなく、繰り返すことで「モノに」していただけたらと思います。


■ガーデナー(庭師)養成講座 第3期の募集を開始しました。
https://28-school.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?