見出し画像

マットボードって何?


1.はじめに


 今日は、絵画の印象を決定づける上で大切な「マットボード」について紹介します。
 

2.マットボードとは


 マットボードとは、絵画や写真などの作品に合わせて四角く切り抜かれ、額縁と作品の余白を装飾する厚さ2mm程度の厚紙のことです。
 マットボードを額縁に使うと、絵画に集中して鑑賞できる環境を作ってくれます。また、マットボードの厚みによって絵画が額のガラス面に直接触れず、保護される役割もあります。

3.マットボードの種類


 マットボードには、ミュージアムボードと一般的なマットボードの2種類があります。
 ミュージアムボードは100%コットン製で、非常に汚染が少なく長期保存に適していますが、価格が高いです。一般的なマットボードはパルプ製で、各社のグレードの良いものを選ぶことがおすすめです。色は多くの種類が用意されており、厚さも個々に設定されています。

4.マットボードの大きさ


 マットボードの大きさは、原版の大きさからカットして作られますが、通常は絵画用サイズにカットします。絵画のサイズに合わせてマットボードの大きさを選び、それに合わせて額を選ぶことになります。

5.マットボードの加工


 マットボードの加工には、オーバーマット加工とブックマット加工の2種類があります。
 オーバーマット加工では、印画紙を直接マットボードに留めたり、バックボードと印画紙を重ねて留めたりします。
 ブックマット加工では、オーバーマットとバックボードをヒンジで繋げて本のように見開き状態に加工します。特にブックマット加工では、絵画を交換しやすいため、額の数だけブックマットを用意すれば絵画を入れ替えることが簡単にできます。

6.マットボードのカラー


 マットボードのカラーのイメージを添付いたします。
 

 それぞれのカラーのイメージは以下のとおりです。

[左上]クリーム系の色・表面紙製・何にでも合わせやすく一般的によく使われている色です。
[右上]カーマイン系の色・表面紙製・鮮やかさ華やかさを演出する場合におすすめです。
[左下]オレンジ系の色・表面紙製・明るさ元気さを演出する場合におすすめです。
[右下]レッド系の色・表面ヴェルベット布製・華やかさ重厚感を演出する場合におすすめです。

7.お問い合わせ

 いかがでしたでしょうか。
 ガクソウヤはマットボードの提案・加工を得意としております。
 マットボードにご興味のある方は、マットボードを扱うガクソウヤにお問い合わせいただければ幸いです。
 お問い合わせはこちら
 

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?