「参加者が自分より上位の場合どうしますか?」ファシリテーターの相談箱 034

組織におけるファシリテーターの場合、この質問は悩ましいところでしょう。端的に答えれば「場の同意を取る」となります。ファシリテーターに何が望まれているかと、何を価値に自身がファシリテーターをしているか…。それを明確にすることがファシリテーターの許容を生み出します。もちろん綺麗な答え方としては、ファシリテーションはフラットな関係性を築くことが大事…とも言えますが、これはダイアログを目的とした会議などの場を想定すると言えるでしょう。もう少し視座の高いものであれば、プロジェクト、チーム、ひいては企業、そして社会と向き合うものが違えばファシリテーションも変わるかもしれません。
少し話はずれますが、私が改善を目的とした「ふりかえり」を行う時には『過去に選択したことは「しょうがなかった」も含めてその時の最善を選択していると言えます。』とお話をする時があります。ファシリテーションの場を構築する要素のグランドルール(グラウンドルールとも言ったり)により場を目標に対して許容という安全を置くことができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?