見出し画像

2023年へ向けて。

みなさまこばようちは。樋上谷です。

2022年の大晦日、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は、今年はクリスマスごろから実家に滞在して、年末年始の準備を手伝っております。いや妹が今年結婚して家族が増えた+従姉の子供が来仙してるので、母が無理しそうなのが目に見えていたので……いま2人で台所頑張ってます。

なので今年はほんと、例年に比べてスマホから離れてる時間が多いですね。
そうこうしているうちに、それほど記事数を投稿しないままになってしまいました。

もうちょっと短い間隔で投稿したい気持ちだったんですが、推敲しているうちに時間が…という(いつものパターン)。
まあそれらについては来年、お見せできる形にまとめていきたいと思います。頑張って文章考えます。

2022年の樋上谷は何をしていたのか

2022年の活動はグループ展の主催からスタートしましたね。
1月下旬から半年間の職業訓練を受講していたので、上半期の作品制作や展示はセーブ気味でした。

グループ展についてはちょっと今後の記事で書きたいこともありますので、今回は割愛。

下半期はゆるゆると活動再開してました。
ちょこちょこと、憧れていたけど実力的にどうかなと思っていた展示や同人誌に参加させていただいたり、あと私生活が本当にいろいろ。

まず7月に新型コロナに感染し、自宅療養中に職業訓練が修了しました。
受けてたと書きましたが、あんまりにも就職できなさ過ぎて生活保護になったり。持病がストレス等々で悪化して入院したり。障害年金の申請のために診断書書いてもらったら、まさかのASD併発してることが判明したり。(口頭でその情報なかったし手帳の時書いてなかったんよ)

マジかよ。先生あんたADHDだけって最初言ったじゃん。
ASDやっぱあるんかよ。自分の思考傾向を考えててぶっちゃけそうじゃないかなとは思ってたよ。もう。

とまあ、かいつまむとそんな感じでしたが。ここいらで絵描きとしての活動についてさらっとまとめてみますね。

<2022年の作家活動>
【1月】グループ展「個性の殴り合い」展
    (主催 / デザフェスギャラリー)
【2月】ー
【3月】ー
【4月】ー
【5月】アマギセーラ様「FABULA」
    ジャケットロゴデザイン参加
【6月】MESSAGE展Vol.1(ギャラリーIYN)
【7月】Twitterスペース機能にて
    「すい彗スペース」配信開始(毎週木曜日)
【8月】同人誌「Dragonizm18」参加
【9月】第11回せんだい21
    アンデパンダン展2022(ギャラリーチフリグリ)
【10月】ー
【11月】Skeb リクエスト受付開始
【12月】TATSUYA ART COMPETITION 2022(ギャラリー龍屋)

Skeb初リクエスト作品「ヒョウモントカゲモドキ」
Dragonizm18,せんだいアンデパンダン展出展作品
「雲外星天に謡う」

改めて書き出してみると、思っていたよりもいろいろと活動しておりました。
私は沢山すばやく描けるような作家ではないので、年間の作品制作数はとても少ないのですが……来年もなんとか作品を描いて発表していこうと思います。


2023年にやりたいこと

2022年、実はばっちり厄年に当たっておりまして。
生まれも今年もがっつり五黄の寅なので、最強の厄年と言われておりました。

感じたのは特に就職関連。これは私のせいだけじゃなく運もあったと思ってます。というかそう思わないとやってられん……。


というわけでまずやりたいことのひとつは、「仕事を見つけること」です。

今回は障害をオープンにしての就職活動なので、なかなかうまくいかない部分が大きいのだと思いますが、長く働ける仕事が見つかるといいなと思います。

年齢と性別と経験のなさを考えたら、それだけでも普通よりさらに難しいのはわかってるんですけど……あとマジで地元に私のできる分野の仕事がなさすぎ問題である。

まあこれについては引き続き頑張るしかなかんべ。


2つ目は、絵描きとしての個人のホームページを持ちたいと考えています。

せっかくいろいろとプログラミングについて学んだので、PHPやJavaScriptなど自分である程度組んで動きのあるページを作れたらさらにいいなとは。
どうせなら画像のアップロード機能とかつけた管理ページとか組みたいよね。とかいう妄想。

気づいたらWordPressテンプレに逃げてそうだけどねぇ。どうするかは考え中です。


3つ目は、自分の精神状態の振れ幅を今よりも小さくすること。

いまほんと、急に自分の「できていなさ」と「理想」のギャップが激しいというか、周囲と比べる癖がひどいのでみじめに思えてきて、いきなり泣き出したりとかするので、病院で頓服もらうレベルになっておりまして。

情緒不安定はもとからですが、気候などの外部要因や体調で気分の上がり下がりが激しくなりすぎたり、もともとの自己肯定感が低すぎたりで、周囲に迷惑をかけた事例が、今年は何度もありました。

また、指摘されないとまったく気づけないといいますか……そもそもの事象や言葉の認識・受け取り方が「常識」とかけ離れている部分が大きい、という対人での大きな問題点を指摘いただきましたので、それをどう解決に近づけていくか、というのは今後の治療の課題にもなってくると思います。

トラブルを起こしてしまった後もまだつながってくださっている方にも、できるだけ失望されないようにしていきたいですね。

これについては来年1年くらいで何とかなる問題じゃないので、40歳になる頃には今よりすこし反応をまともにしたいな、くらいのスピード感で取り組んでいきます。


何はともあれ。

2022年、これを見てくださっている皆さまもお疲れ様でございました。

来年のことを言うと鬼が笑う、と申しますが……ファンタジー的人外好きの1人としては、鬼さんたちに大いに大笑いしていただきたいものです。
なんなら仲良く酒でも飲みかわしたい。鬼と。伯楽星とか浦霞とか地元のおすすめ日本酒めっちゃ持っていきたい。

脱線失礼。

なんやかんや、こんな感じで来年も過ぎていくのだろうとは思いますが。
年の変わり目で鬱々気分を切り替えてまた歩いていきますので、来年も樋上谷 彗をどうかよろしくお願いいたします。

それでは皆さま、よいお年を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?