見出し画像

BRM622千葉400もてぎ〜時計回りはツラ怖いの巻

なんと7ヶ月ぶり?の投稿です。

前週、もともとはタカさんのお付き合いで参加のブルべでしたが、昨年末のブルベが今年の認定に含まれないと知り自分のためにランドヌ東京のBRM615東京300神流川に出走していましたが、今回はブルべ初挑戦中のASUKAさんのお付き合いで400キロブルべに参加することになりました。

さて400kmはかれこれ5年ぶりのチャレンジ。
もてぎクラシック」はかなり昔、600kmを反時計回りと時計回りとで経験していましたが、最近できたらしい400kmは初めて。
ネットで過去走った方のブログを探したけれど見つからず、情報が少ない。230kmあたりから峠越えが続くルートなのですが、そこを通過する頃はもう夜だし、しかも雨予報なので、実はかなり不安でした。

さらに2週連続の300km越えブルべで、睡眠不足と疲労が抜けておらず、おまけに前夜は20時に床にはいるものの22時頃仕事の緊急電話で起こされて、しばし対応したためそのあと寝つけず😢

さて、ウェアですが、キャップと半袖ジャージにアームカバーと短パンビブタイツにウインドブレーカー、指無しグローブ。
荷物はレインウェア上下と定番シャワーキャップと、シューズカバー(防水ではない)をツールと輪行袋とともにサドルバッグに。
また、暑さ対策の胃腸薬、エナジー系補給食やサプリをチューブバッグに忍ばせました。

AM3時起きで、4時待ち合わせでASUKAさんの車に乗せてもらって千葉袖ヶ浦公園まで移動。



途中タカさんとも合流出来て5時に到着、駐車場に着くとすでに参加者が集まっていました。ちなみに駐車場は事前予約(500円)が必要でした。

気温が16度ほどで肌寒いのでウインドブレーカーを羽織ります。

今回600、400、300があり、参加者も多く、順番に受付やらブリーフィングやら車検やらを終わらせて、無事6時にスタートです。

走りだすと肌寒かったのに次第に真夏日になってめちゃくちゃ暑い。そしてなぜかみんなペースが速いw
夜の雨に備えて早めに終わらせたいと、皆同じことを考えていそう😆

利根川までの100kmは追い風基調で、アップダウンもさほどでもなかったので気持ちよく走れました。

途中から「調子悪うぅ。。。」とタカさんが訴えはじめ、スタートから5時間、残念ながらPC2を目前にDNFすることになってしまいました。
初のブルべ参加でSRを目指していましたがまことに無念。
仕事やPVでもいろんなことがあり大変そうなので、今年はちょっとのんびりして、来年またチャレンジですね!

さて、PC2で軽く補給して、橋を渡って一瞬だけ茨城へ。

ASUKAとともに利根川沿いのフォトチェックをこなします。
時間は12時。空は曇った晴れたりするけど、まだまだ暑い。。。


橋を渡って再び千葉県に戻ります。
道端にはにわがいる「芝山はにわ道」。ひたすらアップダウンを繰り返して南下していきます。もちろん、追い風の次は向かい風💦

「すすまねぇ〜!」「つらい~」「あつい~」とぼやきながら走る私に、話しかけてくれて笑顔を振りまいてくれるASUKAさん。ほんと天使でした!
途中渋滞の中、死角に横断歩道を渡る人がいて気が付かずヒヤリ💦
ASUKAさんが横断者がいることを声をかけてくれたけど、何を言ってたか聞こえずちょっと速度を落としたのが幸いしてギリギリ避けられました💦

常に前を向いて走るようにと、改めて気を引き締めました。

そんなこんなで、途中車から子供達の「がんばれー」の声援もあり、励まされながら何とか16時半に千葉一ノ宮のPCに到着。

なんとASUKAさんから「元気はつらつ!」を差し入れ!うれし~~~!

ここで30分程足休めをして、17時に再スタート、残り200kmです。
走り出したら急にハンガーノック。食欲がなくって一宮でちゃんと補給しなかったため慌ててポケットの補給食をいくつか口に運びなら走ります。

大多喜町~養老渓谷のアップダウンを超えているとあたりから日が沈んできます。

後半最初の難所は三石山。すでに真っ暗です。
途中途中木陰にきょんや鹿が隠れていて、恐怖心をあおります。
真っ暗な激坂を声を出しながら登って、19時半にフォトチェックポイントに到着。

月も出ていないのでライトをつけていないと真っ暗です。

三石山を下りて笹川湖のミニストップで小休止。補給食を見ていたら、「ミニカレー」があり、ずっとおにぎりやジェルばかりであった買い物を食べていないことに気が付き、コーヒーとともに夕食タイムに。
やっぱりカレーは元気がでるなぁ(個人の感想です笑)。

ここから鴨川までは一気に下ります。暗い中、気を付けながら、スピードを上げていきます。

鴨川からはしばらく町中を走るのと、向かい風も弱まったので、気分的にだいぶ楽になりました。

が、海岸沿いを走っていると、ぽつり。。。
予報では23時ごろからのはずが、21時頃から小雨が降り始めました。

とにかく早くPCにたどり着きたくて、黙々とペースを上げて走ります。
が、そのあとASUKAさんからペースを落として指示あり💦
雨に翻弄されてペースを乱してしまいました。ごめんなさい🙇‍♀️

22時50分、300km地点、房総半島最南端のPC、セブンイレブンに到着。
AJ千葉のスタッフの方が待ち受けており通過チェックをしていました。
ちょっとお話をしたら、日本でブルべを始めた有志の一人だそうで、当時の苦労をいろいろとお話ししてくれました。

また、初めてのASUKAさんにも励ましの言葉と、私には「責任重大」との喝を入れて頂きました。

ASUKAさんは4月に一緒に走った300ブルべが最長記録でしたが、ここで最長記録更新です!おめでとうございます!

さて、一旦雨が止んでいましたが、この後また振り出すかも、と思い、ここで雨対策の装備を着用。レインウェアとシューズカバー。気温は思ったよりも暖かかった(多分20度以上)のでレインパンツは履かず。

ここから100kmが最後のまさに山場で峠をいくつか越えていきます。
23時30分ごろスタート。すぐに登りになるので、ペースを落として進みます。

雨が降ったためか田んぼの横を通り過ぎると、ライトに照らされる道の上にたくさんの小さな白いものがうごめいています。。。。

🐸です💦

暗くてよけきれず、かなりひいてしまったようで😭帰宅後フレームの裏にはたんぱく質がたくさんはりついていました💦

名もなき峠道を二つ三つ越えていきますが、勾配10%ほどが続きます。しかも山の中は真っ暗で、コーナーを曲がると、暗闇のなかに鹿がいたりタヌキやキョンが現れて怖いのなんの😱

最後のPC前の下り、時間は既に2時ごろ、ついに睡魔🥱にも襲われ始めます。

ASUKAさんは強力カフェインのおかげでバキバキだったようで、声をかけてくれますが、私は危うい状態だったので途中で一旦小休止。
深呼吸と体操をして補給して一旦気持ちをリセットして、最後のPCに向かいます。

2時15分、やっとのことで最後のPCに到着します。ここまで幸い雨は持ってくれ、普段の二人の行いの良さに感謝します😆

PCに着くと先に走っていた人たちが、「おつかれ~」と声をかけてくれるのが嬉しかった。。。
とりあえず胃に優しい(と思っている)カットフルーツを食べて、仮眠を10分させてもらい、メガシャキも注入。
ブルべで眠気覚ましドリンクを飲んだのは初めてでしたが、これのおかげか仮眠のおかげか、ゴールまでは眠くならずに済みました。

三石山でも一緒だったランドヌールがあとからPCに入ってきたのですが、暗闇の峠の中で鹿と接触したようで落車して、擦過傷を負い、頭のライトは吹き飛んで、ディレーラーハンガーが曲がってしまったと。。。
元気そうにしていましたが、完走で来たのか心配です。大丈夫だったかなぁ😢
夜中の峠道はほんとに危険だなと実感。。。このコースは反時計回りの方が絶対に安全だと思いました(ここ大事!)。

さてさて、2時40分、ゴールを目指して、のこり50kmをスタートします。
ラスボスは鹿野山のマザー牧場までの登りです。10%の勾配が2~3km続きます。

ASUKAさんが奇声を上げながら頑張っていますw

ここまで来るのにすでに足が終わっていますが、全身を使って最後の登りをこなします。

30分程かけてようやくマザー牧場に到着!!

ここからの街の明かりがとても嬉しかった~~。

マザー牧場からの下りで、ASUKAさんのライトのバッテリーが切れてしまい、私のCATEYEを貸してくだります。
今回、ライトを3つ付けてきたので、これはラッキーでした。

降りてくると、小雨から普通の雨に変わりました。
明け方になってきてASUKAさんが寒い〜と言ってお着替え。汗と雨で濡れたウェアで体力が奪われます。

残り30kmは次第に夜が明けてくる中、木更津の街や、ワンイチでおなじみの16号を抜けて最後のフォトチェック、袖ヶ浦海浜公園に向かいます。

以前はこの公園がスタート地点だったのですが、駐車場の関係でスタと地点が変わったのかな?

最後の写真を撮り、さぁいよいよゴールです。ASUKAさんのテンションもMAXですwww

袖ヶ浦公園にスタッフのテントが見えて思わず笑顔です!

最後は「全身終わった」状態になりながらもなんとか6時前にゴールです!

リザルトは23時間48分!!

36人エントリーで完走21人、自分たちは13番目にゴールだったようで、上出来です!!

途中途中挫けそうになる中ずっと笑顔で声をかけて励まし続けてくれたASUKAさんに助けられた今回のブルべ400km。。。

本当に感謝しかございません!

そして400kmはやっぱり一番キツいと再認識した一日でした。
5年間ブルべを離れていたのに、この歳でよく頑張ったと自分で自分を褒めてあげたいと思いますw

帰宅後は洗車洗濯後片付けなどで昼寝もほとんど出来ず夜までぼーっと。。さらに、2週連続のナイトライドでいまもぼーっとしたままですw

さて、SR獲得のために次回は600kmです。すでにASUKAさんとは10月のランドヌ東京の関東一周を予定ですが、天気には恵まれたいですね。。。

これを逃すと予備の600はもうない??てどうしようかな。。。

さてさて、今回、Anchor rl8dでは最長ライドとなりました。
そもそもブルベのために手に入れたと言っても過言ではないバイクだったのですが、320kmが最長だったので、ようやく性能を感じることができた気がしました。
評判通り、ロングのための自転車で、長く走っても他のバイクより負担が少ない感じで、乗り疲れも少ないように思いました。
もちろん全身終わってましたが😓
唯一、サドルを変えなかったことを後悔。
お尻が擦れて結構痛かったので、次回は以前使っていたロング用の革サドルを引っ張り出してみようかな。

このブログが次に千葉もてぎ400を走る方の参考になることを願ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?