見出し画像

資本主義は主義か?主義なら思想を変えれば終わるのか?

「資本主義」という言葉をいつ使い始めたのか、気になっています。私の知る限りマルクスはほぼ使っていません。「資本(家)の制度」という言い方をしています。共産主義の中で批判する対象として「資本主義」という言葉が生まれてきたのではないか?マルクスの時代までは、しかし、それは主義という思想ではなくて、制度、であり、現実、であったのです。共産主義のように思想的に選択したものなのか?そうではなくて、単に現実にある制度ではないか?

「資本」とは何か?

「資本」とは何か?古典派経済学にとって、それは動的なものでした。アダム・スミス、リカード、マルクス。すなわちお金を出資して、物やサービスを買い、それを後に売ることで、出資金より多くの金を得るのです。つまり、何かの「主義」ではなく、貨幣を使って出資すると必ず出てきてしまうような、時間軸によって増殖する価値が資本です。
それは静的な富や財産とは違います。
この辺は新古典派経済学者や社会学者の人は分かっていないので、体が資本とか、自然資本とか、ソーシャルキャピタルとか、社会的共通資本とか、平気で言ってしまいます。それは体が財産、自然の富、社会的地位を確立させるための諸要素、社会的共通基盤、と言った言葉遣いが正しいのです。すくなくとも古典派経済学による厳密な動的な理解の仕方では。

「資本主義」は選べる思想か?

さて、何を言いたかったかというと、笑、「資本主義」という言葉遣いはあり得るのか、思想的に選べる「主義」なのか?そう呼ぶことで何かがより分かったり、変革の方法が浮かぶような、何か益があるのか?です。資本主義が思想的に選べるものでなかったら、この言葉遣いは不正確で、正確な理解と適切な対策が出きなくなるので避けなければなりません。思想的に選べるものでなく制度なら、その制度の改善を考える必要があるでしょう。

資本は近代になって初めて生まれたのか?いいえ、貨幣と市場取引があれば、資本の動きは生じ得ます。しかし、カール・ポランニーのいう通り、西洋近代まではそれが大きく社会で広がることはなく、共同体の互酬制や、貴族領主による統治が行届き、この商人の動きを強く抑制していたのです。資本の動きが激しくなると貧富が始終変化して社会的地位が激しく混乱し社会の安定が崩されるからです。

この安定した社会を、では、なぜ打ち壊すように商人が強くなったのか?これはそれこそ、ヴェーバーのプロテスタンティズムの精神からジョン・ロックアダム・スミスの自然の価値説を否定し労働価値説を全面に出す運動などから、いろんな要素があり大論争になるわけですが… 
とにかく資本の動きが社会のかなり多くを覆ったのが現代です。その意味では資本主義な社会になったと言ってもいいかもしれない。しかし、やはり正確には資本の制度が他の共同体的、国家再分配的な交換へも強い影響をし始めた社会、という言い方が正しいと思います。その結果、他の二つの交換形態が主に扱っていた労働という人間の時間と能力、土地すなわち自然、が資本的市場の取引対象となったのです。

資本という制度は、時間の条件から生まれた

なぜ「動的な資本」を強調し、それは「思想」ではなく「制度」であるということにこだわり、「資本主義」という言葉が正しいのかこだわるのは、先に述べた通り、正確な言葉で理解しないと変革する方法も間違えるからです。今までの社会主義諸国がそうでした。

さて、資本は最初に投資しないといけないですが、時間の条件から将来の需要は分からず、投資を回収できるか分からない。だから、全力を尽くして売ろうとするし、少しでもコストを安くしようとします。その結果が、税金を背景に安定してある国家需要との結託や、労働力への分配率の低下や公害防止措置の忌避などにつながるのです。つまり人権と生活と環境の破壊です。

計画経済とは個人需要ではなくて社会的な公共ニーズを民主的に示すこと

ではどうするか?
ありきたりの答えですが、先が見えない投資が問題なら、先に「人権と生活と環境の基盤を成り立たせる社会的な需要」を計画的に示して、それが確実に買われるということを知って安心して投資できるようにすることです。私はこれが答えだと思います。
これをどう達成するか?は難問なんですが、FITという制度はこういう制度でしたね。
ーーー

資本主義の語源

後日、ちゃんと調べてみたら「資本主義(capitalism, capitalisme, Kapitalismus)」という言葉はやはり、フランスの19世紀社会主義運動から出てきていました。少なくとも、文献上では。

1851年にルイ・ブランが多分初めて使用。
1861年にプルードン
そして、実はマルクス『資本論 第1巻』にも2度だけ使っているようです。
ただ、思想や思考回路というより、システムとしての意味で使っているようで「資本(家)の制度」と実質意味は違いません。

なお、資本は時間の条件から生まれるように、国家は空間の条件から生まれたと考えています。つまり、前にしか進まず先のことは分からないという時間の条件と、同じ空間には一つのものしか居られないという空間の条件とから。その意味で、時間と空間を人間は変えられないように、資本という制度と国家という制度は容易に止められるものではないと考えます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?