見出し画像

76・【基礎基本】

こんにちは!
今日は【基礎基本】についてお話したいと思います。

最近読書の習慣を復活させようと本を読んでいると、表現方法こそ違えど、どの本でも基礎基本の大事さが書かれていました。

基礎基本・・・。
確かに大事だなぁ・・・と、思い出したのが学生時代の剣道部。

私は高校時代剣道部だったのですが、よく基礎錬と称して先輩に走らされたのを覚えています。
袴とはだしで。
動きにくいし走りにくいし、なんじゃこりゃ。とか思ってました(笑)

理屈では基礎体力であったり、足腰が大事なのはわかっているつもりでした。理屈では。
しかし、基礎の大事さを痛感したのは実際に試合をしてみた時でした。

初試合。
大きな武道館での試合で緊張して防具がいつもより重く感じ、思う様にも動けませんでした。ついでに変な踏ん張りをして捻挫しかけました(汗)
もちろん試合には勝てず・・・。
帰りの顧問の先生の車の中でコーラを飲みながら「あー、ちゃんと基礎錬やっときゃよかったかも」と思ったものです。

先輩も先生も言っておりました。
「剣道は足腰が大事!」と。理屈で分かってるつもりでも、実際に試合をしてみてようやくその大事さに気づけたのです。

スポーツに限らず、仕事や人間関係においても同じことが言えます。
面倒がって一段飛ばしをしたり、ごまかしたりせず、しっかり着実に、時間がかかっても「基礎」は積み上げていくべきものなのでしょう。
私も改めて【基礎基本】を鍛え直していこうと思います!!

それでは今日はこの辺で♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?