見出し画像

【Apex Legends】全キャラ使用した所感

シーズン6も残すところあと僅か。ちょうど先日全キャラで2000ハンマーを取ったばかりということもあり、現時点でのキャラ所感を残しておこうかなと思います。

シーズン7はどうなるんでしょうね。個人的にプラウラーをケアパケ送りにするのは程度の差はあれ結局R-99のときと同じ不満を生むだけだと思うのですが。ケアパケ武器にはやはりディヴォーション、マスティフ、クレーバーの3つが一番収まりがいいと私は思います。

画像4

インファイトがメインのゲームで高火力のSMGを没収しても爽快感を損なうだけだということを運営にもいい加減気付いてほしいものです。


Note用仕切り棒


■ブラッドハウンド

強い。けど基本的に野良は味方に火力を期待するゲームではないのと、ウルト発動中の視認性低下で自分のエイムに影響が出るのが肌に合わなかった。

こいつが強化されてからというもの1on3の難度が跳ね上がってるので、いい加減ヤケクソ調整で検知距離3倍にしたまま放置はそろそろ終わりにしてほしい。


■ジブラルタル

野良でこのキャラピックする人は何が楽しくて使ってんだろう。基本味方が弱いので結局先頭を走るのも自分、前線張るのも自分、火力を出すのも自分となってしまいキャラの強みが全く発揮できず使ってて死ぬほど面白くなかった。キャラパワー自体は弱体化してもまだ普通にあると思う強い。


■ライフライン

野良でもフルパでも以前のパッシブの方が強かったと思う。単騎の戦闘力が落ちたせいで味方依存度が上がってしまったのが悲しい。あとは削りもせずに突っ込んで即死する阿呆の蘇生要求がうるさいのでシグナルを切ることが増えた。

なんだかんだヘルスとアーマーを同時に回復出来る点は相変わらず強い。


■パスファインダー

弱い。上が取れなくなったわけではないがCT大幅増のせいでワットソンやミラージュで戦闘してるのと大差ない時間が長すぎる。

個人的に例の調整は高所を取る際「大きく膨らんでCT25~35秒」と「まっすぐ飛んで手前で慣性殺してCT15秒」の使い分けをすれば多少マシな回転率は保持出来るので気休め程度ではあるが一応バフだとは思っている。


■レイス

シーズン4ぶりに触るとその弱体化っぷりが本当に鼻につく。虚空に関しては言わずもがな、昔の感覚で屋根上にポータル繋げようと思ったら距離足りなかったりするしで後述するオクタンの強さに触れたあとだと全てが霞む。

キャラ固有の強みが完全に消えたわけではないので弱いとまでは言わないが、少なくとも単騎で強いキャラだとはもうあまり思っていない。


■バンガロール

コースティックの下位互換感は拭えないがソロだとかなり輝けるキャラ。

スモークはファームや蘇生、離脱といった単純な用途以外にもあえて逆方向に焚いて陽動に使ったり高所の敵の視界を潰したりと使い所数多で腐ることがない。ウルトもダメージこそ期待できないものの高所の敵を降ろしたりスモークとセットで離脱や蘇生の時間稼ぎに使うなど攻守に渡って運用が可能でやれることが多く、単騎の戦闘力が高いので使っていて楽しい。

ただ味方が使うと射線通してる所や有利ポジ取ってるのに敵にスモーク焚いて無意味に戦闘を長引かせた結果漁夫に挟まれたり、詰めるタイミングでウルト撒いてこちらの邪魔したりといったトロール的な運用しかしてくれないので自分で使う分にはいいけど味方には引きたくない、そんなキャラ。


■コースティック

強い。アビリティとウルトどちらも持続と回転率が高くて全く腐らない。防衛特化キャラと見せて攻めにウルトを使うと超強いので、どのキャラと組んでもシナジーを発揮出来る強みがある。

ソロになった時にやれることがトップクラスに多く、使ってて面白いけどこいつが多いと途端にゲームがつまらなくなるので弱体化してほしいキャラNo.1。遅滞戦闘を招くスキルの方向性そのものがスピーディなゲーム性にマッチしておらず、ゲームをつまらなくする要因になってしまっていると思う。ガスに対するカウンターがこっちもコースティックを出す以外に無いのも問題(EMPは見てからウルト焚くだけでまた入ってこれなくなる)。


■ミラージュ

ゴミ。10キルぐらいしかしてないけどミラージュにしか出来ないことが何もなかった。


■オクタン

イメージの悪さとは裏腹に使ってみたら単騎最強だったキャラ。

左右の展開力が半端なくてレイスとパスファインダー両方の仕事が1人で出来る。特にダブルジャンプがクソ強くてしかも壊せるので、ジップラインのように敵に使われたり展開ポータルのように味方が全員入ってきてせっかく組んだクロスを台無しにされる危険性が少ない。屋内戦においてすらジャンプパッドはトラップに使えるし、パスファインダーがあのザマなのにこの性能でCT60秒は正直やりすぎだと思う。ジャンプ中の射撃が地味に精度高いのも強い。

興奮剤も回転率と汎用性の高さがぶっ壊れてる。逃げ性能は虚空より上かつ詰めに使えば虚空で逃げたレイスを捕まえられる万能っぷりで、その他にもストレイフ中の回復や高速レレレ、果てはEmpやガスのスローデバフまで上書きが可能とやりたい放題である。

ただジャンプパッドで展開すると敵部隊全員のヘイトが一瞬で全部こっちに向くので、そういう点で今の実力では少し手に余る部分があるとも感じた。上級者向けのキャラだと思う。


■ワットソン

弱い。でもソロになってもアビリティが腐らないので実は嫌いじゃない。単騎での戦闘力が低く、スキルに頼らないインファイトを磨くのに適しているため個人的な使用率が一番高い。

コースティックの下位互換キャラだがこの手の遅滞戦闘を招くタイプのキャラの調整は実際こんなもんでいいと思う。14キャラもいるのだからそこに弱キャラの5人や6人混じっていたところでさしたる問題はないし、何でもかんでもアッパー調整すればいいという短絡的な考え方は個人的に嫌いだ。

ピック率がどうこう言うなら性能そのままで髪降ろしてTシャツにジーパンのスキンを用意するだけでたぶんピック率10倍ぐらいにはなるだろうから、バフをするならそっち方面の強化でお願いしたい。

ワットソン以外はブスとおばはんしかいないゲームなのだからあの放課後電磁波クラブみたいな被り物の衣装から離れるだけで一躍人気キャラになる未来はもう約束されている。


■クリプト

自分で使ったら思いのほか高性能だったキャラ。味方のクリプトは人数不利になってから突然ラジコン世界選手権のトレーニングに出かけて帰ってこないようなのばかりだったので正直いいイメージは全くなかった。

とはいえ、野良の味方はEmp撃っても定点スキャン継続してても後ろで鼻ほじってることの方が基本多いのでやはりジブラルタル同様この手の味方依存度が高いサポートキャラは野良で使って面白いキャラではない。

声がイケメンなので「さぁ、今夜はカレーだぞ」みたいなボイスパターンを増やしてほしいとずっと思っている。


■レブナント

強い。本来後衛キャラだが漁りや移動の遅いプレイヤーにピックされたところでウルトが全く機能しないので、そういう意味では野良で使ってもジブラルタルで前線を張らされる時のようなストレスは少ない。

アビリティは戦術・パッシブ共に使い勝手がよく、使用回数無限の移動系スキル持ちなのでCTまみれにされたパスファインダーなどより動かしててずっと楽しい。敵の想定外のルートから高所を取れるのはやはりそれだけで強い。


■ローバ

20キルぐらいしか使ってないがそれ以前にアビリティがXボタン発動というボタン配置的な問題でうまく扱えなかった。

ジャンプドライブに慣れる前に2000ハンマーが取れてしまったので単騎の強さに関してはなんともいえないが、終盤弾切れに無縁なのと最終円で無限にグレネードを調達出来るのは素直に強いと思う。


■ランパート

ゴミ。そういうゲームじゃない。LMG持つと弾増えるけどまずLMGが弱い。スキルを使うと敵が顔出さなくなるのでシーラは移動中そのへんにウンコする感覚で適当に置いてバリケードは一度も使わなかった。10キルぐらいしか使ってない。


Note用仕切り棒


普段noteではなるべくお行儀よくしようと十重二十重にオブラートの衣で包んだ表現を心がけているのですが、書きやすいからといって丁寧語をやめるとどうにもいつも以上に育ちの悪さを隠しきれない感じが文章から滲み出てしまって非常にマズいですね。

今後の課題になりそうです。

画像3


オプーナちゃんは生まれつき心臓が弱く 一カ月以内に心臓移植が必要です しかし移植には100万×7140円という莫大な費用がかかります オプーナちゃんを救うためにどうか協力をよろしくお願いします