見出し画像

多様性の肝は公平性かもよって話

最近、多様性の文脈の中で、「公平性(Equity)」という言葉が出てきています。

男尊女卑の歴史が長かった日本において、女性が台頭してくることを、
自分にとってのリスクと感じる男性も多いと思います。

僕自身は、自然とこの先入観が消えてきた感覚が強くあります。

たまたま、女性ばかりの職場で働いているからだと思いますが。

女性の台頭がリスクだと感じるのは

女性の台頭がリスクだと感じるのは、おそらく結果が変わらないと思っていて、自分の活躍の場が奪われれると思うことが原因だと思います。

誰だってそうですよね。自分の領土、自分の見せ場、自分の評価を奪うものがでてきたら、それは恐怖を感じるのは普通だと思います。

ただ、発想自体が間違えているかもしれません。

女性を台頭に扱えていないということは、機能を50%しか使っていない状況に近いと思います。

片手でタイピングしているようなもの。

片目だけでものごとを見ようとしているようなものです。

片手のタイピングでは、当然速度は半分になります。
もし利き手が右手だとして、万が一、右手を怪我したら、万事休すですね。
なんのリスクヘッジもできない。

片目でものごとを見ようとしていたら、奥行きがわからなくなる、ピントもまともにあってない状態です。

つまり、それが当たり前のように感じてしまっているかもしれないけれど
常時損をしているようなものなんです。

僕自身、女性スタッフに助けられることがたくさんあるし、女性スタッフを助けることがたくさんあります。

チームのほとんどが女性の中で、僕一人で行うよりも成果はとてつもなく大きい。

あとは、平等と公平は違うことも念頭に置いておいた方が良いと思います。
例えば、長い産休と育休から女性が帰ってきたとして、その人を他の男性スタッフと同じ用に扱うのでは、無理が生じるに決まっています。
これが平等の考え方ですね。

家では、慣れない育児があるし、しばらくの仕事のブランクがあります。
いろいろな不安定な状況の中で、適応していかないといけません。
なので、普通の人よりも手厚くして初めて「公平」になると思います。

これをしたら「不平等だ!」という人がいると思いますが、
そのとおりです。平等と公平は違うから、ときに公平さを貫くと、不平等になるんです。

でも、不平等さと優しさって結構近いと思うんですけどね。

家に小さな子がいたら、その子に優しくなったり、甘くなったりするでしょう。
赤ちゃんに、大人と同じ厳しさを求めないのと一緒です。

女性が輝く社会になるためには、こうした優しさというか、不平等さを許容する流れが必要だと思っています。

この記事が参加している募集

多様性を考える

よろしければサポートをお願いします! 主に、不妊治療や若年がん患者の方の妊孕性温存に関する情報収集の書籍代や活動費用に充てさせていただきます。