見出し画像

オメガ3脂肪酸に関する基礎知識

オメガ3脂肪酸は、
主に青魚などによく含まれる脂肪酸です。代表的なものとしては、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPAなどがあります。

EPAやDHAは、脂肪が多い魚(たとえば、サケ、マグロ、マス)や甲殻類(たとえば、カニ、ムール貝、カキ)のような海産物に含まれています。

なんか、地中海っぽいですね。

栄養学上意識して摂取すべきであるという「必須脂肪酸」として位置づけられています。

必須脂肪酸とは

必須脂肪酸とは
生体内で合成できず,食物によって摂取する必要のある脂肪酸
を指します。

食べ物から摂取する必要があるっていうのがここでは重要ですね。

脂肪酸には大きく分けて、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。
簡単にいってしまうと、ここで注目するのは不飽和脂肪酸です。
飽和脂肪酸は無視しましょう。

オメガ3脂肪酸とは

不飽和脂肪酸の代表的なものに、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸というのがあります。

オメガ3脂肪酸は体の細胞膜やホルモンをつくる原料となるもので、
体のほとんどの機能に関係していて、血管や血流に関する機能が多くしられています。

その結果として卵子の質の低下を防いだり、精子の質を向上させたり、あるいは子宮内膜のコンディションを改善するなど様々な効果が確認されています。

オメガ3脂肪酸は、亜麻仁油、えごま油、チアシードオイル、DHA・EPAなどからとることができ、「抗炎症作用」があります。

また、オメガ6脂肪酸は、べにばな油、コーン油、ごま油、サラダ油、マヨネーズなどから摂取されるもので、「炎症促進作用」があります。

このオメガ6とオメガ3が拮抗し合うように働いているわけですが、
当然オメガ6脂肪酸のほうが強くなってしまうと、炎症促進作用のほうが強くなりますから、良くないよね、って話です。

正しい比率は厚生労働省によると、3〜4:1程度と言われていますが、
現在はこれよりも遥かに高いということで知られています。

特に欧米では15:1などという報告もされていたので、欧米食の人は要注意ですね。

なので、サプリメントを駆使して、DHAめちゃくちゃとってます!で良いということではなくて、オメガ6脂肪酸を下げるための工夫も重要ということになります。

食生活の改善例

例えば、調理の際の油をオリーブオイルに変えてみるといいですね。
実際にはオリーブオイルはオメガ9脂肪酸(オレイン酸)というものなのですが、オメガ6脂肪酸を使わないことで摂取量は減ります。
オレイン酸は悪玉コレステロール値を下げることでも知られているので、健康志向の方にはもってこいですね。

サラダに亜麻仁油をかけて食べたりする人も最近は増えましたね。
ダイエット志向の方にも人気のようです。

あとは、お魚を食べる頻度を週2−3回程度にすると良いとも言われています。(タイムセールの刺し身狙いでもOKです!)

食生活は地中海食に注目が集まっていますね。
このあたりも今後紹介していきたいと思います。

健康なカラダづくりを、健全な心でできる範囲でしていくことが、
妊活でできる数少ないセルフケアです。

楽しみながら進めていきましょう。



よろしければサポートをお願いします! 主に、不妊治療や若年がん患者の方の妊孕性温存に関する情報収集の書籍代や活動費用に充てさせていただきます。