見出し画像

そうそう。酒の後のラーメンの話を先にやっておこう

日本酒と酸のお話をする前に。わかりやすい話というか、別の観点からというか、これを知っていただきますと、今後の話がより分かりやすくなるのかなと。

お酒を飲んだら「シメのラーメン」。これ、うまいですよね~。
何であんなにうまいんでしょうか。

実は、これにはちゃーんと理由があったのです。

一番の原因は「アルコール」。
体内に入ったアルコールは肝臓に運ばれ、
アセトアルデヒドという物質に分解されます。
さらにアセトアルデヒドが酢酸に変わり、
最終的に炭酸ガスと水に分解されて体外に排出されます。
この一連の作業を行う肝臓のエネルギー源はブドウ糖で、
アルコールが入ることで血液中の血糖値が減少するのです。つまりブドウ糖の量が減るっちゅうことですね。

すると下がった血糖値を補おうとお腹がすいてきます。
ラーメンやごはんに代表される炭水化物は消化されてブドウ糖などのエネルギーに変わります。
つまり、お酒を飲むことで身体が炭水化物を欲するというわけなのです。
その上アルコールのせいで軽い脱水症状を起こしている身体は水分も求めています。
チェイサーを飲むとよいというのも、そういう理由があるからですが、
炭水化物+水分。ラーメンならうってつけではないでしょうか。

でも炭水化物と水分だけなら何もラーメンでなくても、うどんでも
エエやん。雑炊でもエエんちゃうの?

いえいえ、ラーメンでなきゃいけない理由がまだあるんです。
肝臓でアルコールを分解してくれる酵素の働きを助けるものにイノシン酸というものがあります。

イノシン酸は肉類に含まれる旨味成分。(動物系に含まれているダシですね。前回お話しました。)

トンコツや鶏ガラでダシを取るラーメンにはイノシン酸が豊富に含まれています。
さらにだめ押しの理由として、ビールはカリウムがたくさん含まれていて逆にナトリウムが少ないのですが、体は体内のカリウムとナトリウムのバランスを保とうとするため、カリウムが過剰になるとナトリウム、つまり塩分を欲するのです。そして日本人はラーメン大好き。うどんやそばのように昆布ダシでは物足りないんです。醤油ベースでもまた同じ。

どうです?飲んだ後のラーメンが鉄板な理由。うどんでは駄目な理由。

ま、お酒もたくさん、おつまみもたくさん取り入れた体に、
塩分が濃く高カロリーなラーメンがエエのかどうかも問題ではありますが
酔っぱらうところまで行くとこの理屈が成り立つんで、まぁ、ほどほどにしておくのが一番かもですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?