見出し画像

金融機関での働き方②~就職活動編~

こんばんわ。今回は前回の続き。
見返すとタイトルももっとしっくりくるものがあるなあ。
やっぱり難しいなと実感しつつ、一貫性を保つためにも継続。

今回は就職活動編です。
前回とニュアンスは同じじゃないの?と思うかもしれませんが、
うちの銀行のスタンスで考えてもここは分けて書こうと思います。
就職活動全般ではなく、あくまでうちの銀行にフォーカスします。

私自身が就職活動をしたのももう8年も前かと思うと、
遠い昔のことのように思います。
うちの銀行は所謂リクルーター制度で採用活動を行っています。
私は体育会出身者だったので、同じ部の先輩がリクルーターになりました。

リクルーターといっても、とりわけ仲の良い先輩だったことや
毎年一人は採用されていた事実(これは数年後覆されます)の中で
こと就活や日常生活の真面目さという点においては同期の中では自分に分があると思っていたこともあって、今考えると恐ろしいことでしたが、
メガバンクの一行が僕にとっての一番手堅い就職先の一つとして
認識してしまっていました。

リクルーター面談は複数回行っていましたが、上述の状況や物事を深く
考えていなかった自分は就職活動の優先順位をマスコミや不動産デベ等
を優先順位として高位において、そのことも洗いざらい話していました。

いや~、、、青い。(笑)
よくもまあこんなやつ採用して頂けたなと思います。

少し脱線しましたが、リクルーター面談といっても、毎回違った先輩行員の
人たちを話をさせていただく機会を頂いていました。
そのほとんどが同じ大学の体育会出身者になります。
こんなスタンスだったので、正直中身はほとんど覚えていません。
若手行員の話もいまいち、というより自己分析と面接の練習、当たり障りのない志望動機の話し方がほとんどであったこともあってか、印象にはほとんど残ってませんでした。

ひとつだけ、今でも感謝しているのはアメフト部の先輩がまだ面談の回数も
浅い段階において就活のスタンスに対して厳しく指導してくれたことです。
就職活動でみな当たり障りのない話しかしてもらえない印象しかなかった
ですが、唯一この人だけがしっかりと向き合ってくれたように思いました。

私自身もリクルーターを5回ほど経験しましたが、この人のとってくれた
スタンスを常に心がけるようにしていました。
リクルーターの経験についてはまた書きます。

結局、リクルーターの評価も決して悪くなかった為、
4月上旬より面接もとんとん拍子に決まり、無事内定ももらえました。
がっつりと他社へは断りの電話をその場で入れさせられ、
隠していた数社を残し就活のほとんどを終える貌になりました。

一連の流れを書いてみました。
いや~自分、恥ずかしい。。。
リクルーターはキャリアセンターじゃないよ!彼らは営利企業の社員、
自社の為になることしかしないんだ!
それくらい気づいてほしい。。。w
あの時は、親父や先輩、リクルーターの人たちが喜んだ姿とかを見て
これでよかったんかなと思っていたのかな。

リクルーターは、親近感を抱くことは当然悪いことではないと思うけど、
その人たちが行っている業務は大企業であればあるほど、
その企業で自分が本当にやりたい事をイメージするのに足りるのか、
確り考えるべきだと思います。

例えば銀行なら、ひと括りに法人営業といっても、
担当している会社の規模は年次や配属エリアで様々だし、
希望すれば叶うなんて言葉に惑わされちゃいけない。
(当然そういうしかないのだが、、、)
そもそも大企業営業が本当に自分のやりたいことかどうかもわからない。
学生にとって、始めて聞いた銀行員の話が2~3年目くらいの行員の話なら、その人がそもそも今営業をしているかどうかも怪しい。

働くことについてどんなイメージを持っているのか、
相手のリクルーターを困らせることは得策ではない(相手も人間なので)
が、ぜひ確りと聞いてみることが自分の為になると今こそ思う。

一方で銀行に採用される上で大切かなと思うことは、
そうしたある意味で答えの沢山ある質問に対して臨機応変に対応できる力も
試されているのかなという気もしています。

余談ですが、、、
私おでこに白い毛がありまして、福毛って言うらしいです。
なんでもその毛が抜けると幸せになれるとか。

最終面接の前にリクルーターチームの面々から応援してもらって
送り出されるのですが、そこでハッと思いついたんです。

「ここの毛抜けると幸せになるらしいんですよね。」

最終面接は会場を変えて行われるので移動。
面接の部屋に通されて少し待ち時間があったので、
プチっといったりまして、部屋の坪の中にIN。

最終面接。合格。

リクルーターチームの下に帰還。
ワクワク、ドキドキ。

ひとりが気づく。大歓声(笑)

なめてましたね。(笑)今日も反省。


次はリクルーターについて書いてみます。
ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?