見出し画像

FINAL FANTASY(ファイナルファンタジー)まとめ

ゲーム履歴書(ソフト編)でも書きましたが、プレイ経験のあるものは

▪ ファイナルファンタジーⅦ(PS→PS4でDL版)
▪ ファイナルファンタジーⅦリメイク(PS4)
▪ ファイナルファンタジーⅧ リマスタード(PS4)
▪ ファイナルファンタジーⅨ(PS→PS4でDL版)
▪ ファイナルファンタジーⅩ(PS2)
▪ ファイナルファンタジーⅩ-2(PS2)
▪ ファイナルファンタジーⅫ ザ ゾディアックエイジ(PS4)
▪ ファイナルファンタジーⅩⅤ(PS4)
▪ ファイナルファンタジー零式HD(PS4)

の9種類です。(追加エピソード等を除いた本編)

いずれはオンライン版以外全てプレイしたいのですが、現状ハードがなかったりするのですぐには難しそうです。

今回はファイナルファンタジーシリーズ全体を通しての共通点などを出来るだけネタバレなしで記事にまとめてみました。

基本事項① 別々のストーリー

ファイナルファンタジーというタイトルの通り、基本的にはそれぞれが独立した、最後のファンタジーとなります。
初代ファイナルファンタジーを創った方々は最初で最後のつもりだったようです。
それが見事にヒットし、続々と違う物語が出来上がっていくのですが…全部違う物語って創るのどんだけ大変やねんって感じですね。
特殊なのがⅩ-2で、FF初の続編になります。
Ⅹが大人気だったものの、最後が悲しすぎるとのことでⅩ-2が創られたとか…

基本事項② 多様なバトル・育成システム

色々楽しめて楽しい!反面、一から覚えなくてはいけないので最初は訳が分からないこともあります。
FFⅦ、FFⅨ、FFⅩ、Ⅹ-2ベーシックなコマンド系のバトルシステム
FFⅧ、FFⅫ特殊
FFⅦリメイク、FFⅩⅤ、FF零式アクション寄り
育成面ではFFⅦ、FFⅦリメイク、FFⅨ、FFⅩⅤ、FF零式経験値に応じてのベーシックな感じ
FFⅩ、FFⅩ-2、FFⅫ自由度が高く
FFⅧはこれまた特殊な感じ、ですかね。

基本事項③ ツラい出来事多め=泣ける

最後は…まぁ良かったね!でも、途中でツラい・悲しい出来事が起こるものが多いです。
RPGってそんなもんかもしれませんが、完全なハッピーエンドのみを求めてる方には向かないものもあります。
その分感情移入が激しすぎて、涙と鼻水を同時に流し続けることも多々ありました。

基本事項④ やり込み要素多数

これもほとんどのRPGがそうだとは思いますが、本編のラスボスを倒す=全クリ以外にも多くのやり込み要素が存在します。
サブクエストだったり、裏ボスだったり。
打倒・裏ボスのためレベル上げなど育成に励むのですが、いざ戦ってみると「いや、頭おかしいやろ!」みたいな、アホみたいに強い敵がいることも。
もちろん任意なので嫌なら止めれば良いのですが、ゲーマー精神が燃え上がり(笑)ついムキになってしまいます。
それでもどうしても無理な場合は諦めますけどね…

基本事項⑤ ミニゲームが鬼畜

FFシリーズのミニゲームは鬼畜なものが多く、挫折者多数で有名です。
自機が行方不明になる潜水艦を操作しなくてはいけなかったり、
簡単そうに見えて全く飛べないナワトビをさせられたり、カバとかけっこさせられたり、
画面上にカウント数が出ないのにボタンを正確なタイミングで200回連続で押さなくてはいけなかったり、謎の球技大会で優勝しなくてはいけなかったり、
ガチの釣りゲーみたいだったり…
あ、させられてるわけではありません。任意なので諦めれば良いわけですよ。
でも、やっちまうんですよ。
そしてイライラするんですよ(笑)
限界が来たらギブアップ!しますが、ミニゲームの報酬が最強武器に関わってたりトロフィーに関わってたりするので苦渋の決断…
そのぶん、出来たときの達成感は半端ないですよ!

基本事項⑥ そのミニゲームが本編の進行に関わるものも…

これはマジでキツかったです。
諦めたらストーリーが進まない!という地獄…
具体的にはFFⅧ リマスタードFFⅨカードゲーム
全く理解出来ないまま直前でセーブして適当にやってみて、たまたま勝てるまで粘りました。
難しすぎるよ…

共通事項① 武器・技

同じ名前の武器が、性能や形を変えて別のFFに登場することが多いです。
「おぉー!これ〇〇の武器やん!」と嬉しくなったりします。
技も「△△が■■使えるようになった!」とか、なんか嬉しいです!

共通事項② 敵キャラクター

同じ名前の敵キャラクターでも見た目が少し違う場合もあります。
嫌な敵がしかけてくる攻撃はたいがい同じなので「げっ、こいつは…」と構えてしまいます。

共通事項③ 召喚獣

ポケモンみたいなもんです。(ん?笑)
召喚獣は同じ名前でも味方だったり、それどころか隠しボスだったりします。
使いどころも、かなり頼りにする場合もあれば、あんまり出番がない場合も。

共通事項④ モーグリとチョコボ

かわいいお助けキャラクターです。
モーグリはモグラ+コウモリ、だそうです。見た目が違ったりしますが、とりあえず頭のポンポンさわりたい。
チョコボは基本、黄色い鳥です。たいがいは乗ることが出来て、移動が速くなったり空を飛んだり…!FFⅩⅤぐらい新しく映像のクオリティが上がるとガチの鳥感が出て、羽とかスゴいです。

共通事項⑤ シドという人物

同じ名前で違う立場、見た目も様々…
槍使いのパイロットだったり、学園長だったり、国王だったり、族長だったり、所長だったり、技師だったり…
謎のオジサンです。
一体アナタは何者なのだ…

共通事項⑥ 女性キャラ、謎の袖を付けがち

ゲームキャラクター全般に言えることですが「そんな胸とか肩とかお腹とか出してたら冷えちゃうよ!ってゆうか危ないよ!」ってぐらい露出してますよね。
逆にそれが魅力でもあるのですが、FFキャラに関しては謎の袖を付けているキャラクターが多いような気がします。
戦ってるとき、ずり落ちてこない?
ずれないんだとしたら、めっちゃ締め付け痛くない?
そもそも邪魔じゃない?
ま、ナイスバディの美人ばかりなので良いでしょう。

共通事項⑦ 男性キャラ、グローブ付けがち

一方で男性キャラはグローブを付けがちです。
素手よりも強そうに見えるから…?
とりあえず暑くないのか?
剣道のやつ(やったことない)みたいにニオわない?
ま、イケメンかショタばかりなので良いでしょう。

共通事項⑧ 人外キャラ、あんま強くない

人間っぽいけど人間ではないパターンは置いといて、明らかに人間ではない仲間キャラクターもたくさん存在します。
しかし残念ながら、それぞれのFF内で最強キャラとは言い難い…
イッヌ?とか、ぬいぐるみ&ネッコ?とか、銀河鉄道999車掌?とか、ピエロ?とか、アバター?とか。
みんな、好きよ。


まとめになっているかどうかは分かりませんが(笑)全部楽しませていただきました ♪


読んでいただき、ありがとうございました。
最終編集日 2021/06/30

もしもサポートをいただけるのであれば…愛する『ぽたと』のために使わせていただきます!