見出し画像

生大喜利自薦(1〜2年目)

虎猫(@nekotora77)さん主催の『はじめの一歩/きっかけの一歩』という生大喜利初心者会がありまして、2019/11/3にきっかけの一歩に参加したのが、私の生大喜利のスタートだったのであります

以降、ぽつぽつとやってきた中で印象的だったり出せてよかったと思う自分の大喜利を、1年ごとに振り返っているのであります

1年経ってから思い出して書いてるので、細部のニュアンスが違ったらごめんなさい

●ボケルバタッグ会(2020/11/14)

・お題「○○○女の子 ○○○男の子

ワンチャンある女の子 太鼓を叩く男の子

ボケルバ(@bokeruba)でたまに開催されるタッグ回にて
初めての経験だったけど、相談して出すのかなり楽しかった!
これ出したあとのミニトナメで初優勝もできた🎉

●ボケルバ(2020/11/26)

・お題「酸素がかなり薄い所で行った合コン

「ハァ……ハァ……好きな映画何?」
「ハァ……ハァ……ハァ……マイティ・ソー」

・お題「あの昔話にはこんなエピソードゼロがあった

さるかに合戦の臼が「なんか今日人殺したいな……」

人生で一番ウケた
立ってた人が横に吹っ飛んでくのが見えた

●冠到杯(2020/11/29)

・お題「Uber Eatsの配達員とUFOの遭遇率が逆の世界

大槻教授がスタジオにホカホカのカツ丼を持ってくる

宇宙人いる派の教授ということを補足してもよかったかもしれない
懐かしのTVタックル

●東堂のお膳立て vol.2 おせわがかりさん(2020/12/5)

・お題「あいさつと暴力が逆の世界

駅前で政治家が中身のないスープレックスかけてる

みどりのおばさんが家出る前に拳にテーピング巻いて静かにグッグッてやる

「おはようからおやすみまで」という理由で、モーニングスターらしいです

おせわがかりさんのタイマン連戦会のエキシビションで、なんか調子良かった

●のんびり大喜利会(スプレッドシート)(2021/1/24)

・お題「メルヘン拷問

一頭身ずつ短くされる

The Order 2という5人1チームの大会(ウイルスのあんちくしょうのせいで無期限延期中)のためにヨーロッピというチームを組みました。本番前に大喜利やっときたいねというスプシ会でした
この回答シンプルで気に入ってます

●ボケルバ(2020/7/1)

・お題「家が巨大迷路な人のエピソード

巨大迷路なので怪物ミノタウロスがうろついてるんですけど、それよりもっと怖いオカンもうろついてて……って、やかましいわ!
ユーモア、迷宮入り

今年のフィジカル賞です
大きい声が出せるから大喜利やってるみたいな一面が確かにある
変な着地ができたのもよかった

●大喜利バトルタワー2(2021/7/10)

・お題「この裁判長、今日で辞めるのかな?と思った言動

ずっとなんかクチャクチャ噛んでたと思ったらコンドームだった

ぶっ飛び!

●大喜る人たち2021 夏の大喜利祭り!【昼の部】(2021/7/17)

・お題「このキャビンアテンダント辞めそうだな、なぜそう思った?

見間違いかもしれないんですけど、サンダルだった

まず公募にエントリーした自分を褒めたい
個人的には、もう少し自分のアベレージが良くなったらまた……

●中央杯(2021/7/18)

・お題「和田アキ子が本当に『あなたは何をされてる人なの?』と困惑しています。何があった?」

口紅を塗ってあげている

初めはナンセンス寄りで出してたけどもっと要素使うほうに切り替えたら手応えあった、探り当ての思い出
手段を選ばずやった結果大きな大会で初めて決勝行けたけど反省点多し

●喜利ベロス6/昏き水底のコッペリア(2021/10/31)

・画像お題

画像1

避難訓練みたいなことは早く言っておいてくれないと困るよ

●続・大喜利文化杯(2021/11/3)

・お題「寿司人気が全く無くなってしまった世界で寿司職人が打った起死回生の一手」

ポケットモンスター ダイヤモンド/パールの又貸し

ぜんぜん面白いことが、言えませんでした!
これが一番ウケたんです 毎年文化杯の日が振り返りの区切りになると思うので記録のために残します


──────────


新たな方向性がちょっと見えたりもしたけど中途半端に迷ってるうちに、知らず知らず回答を出すまでのOKラインが下がっていってたのかもしれない
結構近いところの要素をそのまま出しちゃったり、シュールさを狙ってもいまいち弱い止まりなことに気付かなかったり
でもそれで悩んでぜんぜん出せなくなってもなーって感じですよね!これって加点がえらい苦手なことと関係あるかしら
とりあえず自分の動画見たらやりたい出し方からちょっと遠かったので、そこから意識してみましょう もっとおもしろい大喜利ができると、思う〜〜

ところが、来年子供が生まれます 生大喜利の参加頻度は激減する(というか行けるのか?)と思いますが、続けたいと、思う〜〜

同じタイミングでネット大喜利のふりかえりも書いたのでよかったらどうぞ
以上です!ありがとうございましたちゃん

↓ほか振り返り↓
生大喜利自薦
(0〜1年目)
・(1〜2年目) この記事です
(2〜3年目)
ネット大喜利自薦
(0〜2年目) 
(2〜3年目)
(3〜4年目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?